釣りやアウトドアに関連した製品の修理や改造及び製作について
現行の竿受け★ わたしは、主要なロッドをマイボートに「常置」しておりますので、ロッドの収納にはいささかの工夫が必要です(釣行後は加圧ポンプで真水洗浄してから収納) つきまして、オリジナルの「ロッドホルダー」を使い勝手がいいように考えて自作、ボ…
はじめに★ バットジョイント仕様の多い「ジギングロッド」や「キャスティングロッド」などでよくある事象ですが、使っているうちにだんだんと、継いであるジョイント部がゆるくなってきて「回る」、あるいは「すっぽ抜ける」という事態にみまわれた事はござ…
必要なもの★ 落とし込み仕掛けはハリスも太径ですが、合わせて食わせ針やティンセル等の装飾も施す事から「高価」な品が多いのが実状です。 そこで簡単に製作ができ、かつランニングコストもおさえる事のできる作り方、合せて相乗メリットもかんたん解説致し…
構造上の弱さあり★ 保冷能力は高く、クーラーとしての最大目的は達成している「イグルー製のクーラーボックス」ですが、構造部の弱さはパーツ販売の流通の多さからも明らかです。 この記事は「取っ手ハンドル」を強化させる修理方法について書いておりますが…
IGLOO製クーラーボックスの難点 はい。安価で保冷性能に優れている「イグルー製のクーラーボックス」…保冷性能は優秀なのですが、ラッチやヒンジ類がとにかく軟弱でよく壊れます。 この記事では特によく壊れる「ラッチ」について根本的な改善方法を分かりや…
強度が弱い既設のプラ蝶番 安価なわりには、そこそこ保冷能力は高いイグルー製の「クーラーボックス」 すぐれもので人気製品ですが、ヒンジ類(ちょうつがい)が弱いのが欠点です。 これはプラ製ならではの欠点となりますが、この度はそのヒンジ類をオリジナ…
準備するもの★ ボートフィッシングで「レスポンス良く」ジグなどのルアー類がチェンジできるように、オリジナルの漁具スタンドを作ってみました。 実は、先に1つ製作してボートに積んでおりますが、これがなかなかしっかりしており、大変できが良かったため…