日本海ジギング★
明日は、以前より息子の用事が入っているので元より釣行は不可...
…にて、今日の海況に期待しており、昨夜の予報でも「問題なく」行けそうな感じでしたので、あまり心配はしないで出撃してきました。
ま、心配するとすれば、昼前頃から少し強めの風が出るかな? …って感じの予報でしたので「昼まで勝負」で頑張るつもりで行ってきました。
…ところが、どっこいしょ!
なんと、沖に出てみたら、結構な風と波ではありませんか💧
画像では分かりにくいのですが、ウネリが少し大きかったので跳ね返りの三角波も少々発生しておりました。 …こりゃあ、あきまへん。
それも今日は、時間が経つにつれて、風は徐々に強くなるハズです。
早朝勝負、って事で頭を切り替え、以下のパターンで動く事にしました。
①まずは沖の「浅め」の漁礁に出て、ジギングで青物を狙う
②海況が悪くなってきたら近場の岩場に戻って風裏を探し「オモック」で根魚を釣る
Game Start!
そんな事で、いつもの深場(70~73mゾーン)には行かず、30m~50mの水深が中心の漁礁を目指して沖にでましたが、やはりギリギリの海況です。
風の影響で、ボートがドテラで流れる速度も「2.4~2.8キロ」…と、2シャクリンくらいで落とし直さなければ、めっちゃ横引きになる。という釣り難さです。
とにかく早めにお土産を確保して逃げきりたいところです。
ベイトの反応はよく出ております。…しばらく流していると、ホゴちゃんゲットンです。
…その後も釣り難さは続きます。
「あっという間」に流されては、波高でスピードが出せないボートを時間をかけて戻す、と言う作業の繰り返し…とても不効率な釣りが続きます💧
しかし、そんな釣り難さとはうらはらに、魚探から見る海の中は活性があって賑やかです。 小ヒラのチョイスも多発します。
そんなこんなで、残念なバラシが数回ありながらも、何とか数匹の小ヒラはゲット出来ました。 …しかし、そうこうしている間に、更に海況が悪化していきます。
画像では少し分かりにくいですが、ウネリがどんどん大きくなってきて、更に風も強くなってきました。 もうそろそろ限界ですね…無理はできません。
結局、沖ではおよそ2時間くらいしか遊べませんでしたが、小ヒラも少し捕れたので、計画②(オモックで根魚)を実行すべく島回りに移動する事にしました。
お探しの釣具がみつかる👉釣具のキャスティング 楽天市場店
ところがところが、ポイント近辺に着きましたが…
更に風が強まっている上に、ポイントというポイントが風裏にならない風向きではありませんか! こんな事が? …風がまんべんなく回り込んでいる感じです。
この時、時間はまだ朝の8時です。
う~ん、考えます… ちょい早いが… まあいいか。…帰ろう。
と言う事で、試したかったオモックのフィールドテストは次回に持ち越しです。
上がるには早いのですが、とにかく安全が第一。 近辺の様子を見るために少しウロウロしましたが、けっきょく8時半にはストップフィッシングとしました。
PGでも1巻96センチでらくらく巻き上げ☟
本日の釣果☆
こんな早くに上がったのは初めてですが、パパっと効率良くお土産を確保した感もあり、そこそこ満足する事ができました。
時間はたっぷり…のんびりとボート置き場近辺を掃除して帰りました。
しかし、風と波に邪魔されなかったら、もしかして「入れ食いのパターン」だったのでは? ...と思うくらい魚の活性はありました。
ま、来週末は用事があって出撃はできませんが、次回はご期待ですね。
【 ミニボートを滑走させる方法 】
6馬力船外機でプレーニングさせる事は可能なのか 【 2馬力→6馬力にパワーアップ / 目指せベスト調整 】
【 ボートでポイント開拓するために必要な知識!】
等深線からみる「ポイント探し」に欠かせない考え方 【 山口県萩沖 ☞ ポイント①の見立てと解説 】
【 ジグの保管や運用にどんぴしゃり活用できます!】
【 保冷剤のびっくり上手な運用方法を記事にしました!】
百均の保冷剤と氷の寿命を比較してみました 【 アングラー&キャンパー必見の有益情報です 】
【 百均でお宝発見!スプールシートのコスパがすごい 】
百均で売っている「スプールシート」のコスパに仰天しました 【 素晴らしいアイディア戦略にはあっぱれ 】
【 おすすめのパワーハンドルの紹介記事です!】
安価でカッコイイ「GOMEXUS」のパワーハンドルを購入しました 【 品質対価格➥コスパの良さにビックリ 】
【 TOPで、誰があつかっても「いい動き」が演出できます 】
迷わず「即買い」させるトッププラグが出てました 【 DAIWA / ソルティガ・ラフライド・ヒラマサチューン 】
【 きれいで安心強度のノット作りには必需品です!】
これはビックリ!まるで「焼きコブ」を作るためのもの⁉ 【 USBライターはアングラーの必需品 】
【 ランケルの格安PEラインを紹介した記事です 】
ランケルの「格安PEライン」を購入してみました 【 RUNCL製品と一般的な国産PEラインを比較検証 】
【 ライフジャケットの法規改定について 】
ライフジャケットの「着用義務違反」について 【 2022年2月1日より、違反の点数化が始まります 】