初期のメンテナンス★
今日は、朝8時の予約で船体を陸上げして、船外機の20時間目での初めてのオイル交換&オイルフィルター交換&ギアオイル交換を行いました。
…朝はゆっくりと家を出て、日本海の綺麗な海岸線を眺めながら、ゴキゲンで愛艇のある場所に向かいます。 快晴&海はベタ凪ですね~。
そして、8時に到着。 早速、陸上げさせてもらってメンテに取り掛かりました。
…いかんせ不慣れなものですから、とにかく慎重に慎重に時間をかけて1つ1つ済ませていきましたので、思ったより時間がかかりました。
釣りに出るのを待って待機してくれていた管理人さん、本当にありがとうございました。
ポイントの徹底調査★
なんだかんだ手際が悪く、作業を終えてボートを下したのは9時過ぎになり…それから片付けを済ませて、10時頃から沖のポイント調査に向かいます。
ボートが替わり、行動範囲は格段に広がったのですが、今までミニボートで出ていた「近場ポイント」しか分からないので、今日は徹底してポイント調査を行う事とします。
1人ですので、釣りはついでとして「GPS魚探」を食い入るように見ていきます。
ワクワクで、目ぼしをつけていたゾーンを徹底探索…楽しすぎる!
釣具ならなんでも揃う👉かめや釣具WEB楽天市場店
ハイライト☆
特に気になったところだけ、ジグを落としてましたが…さっそく小マサゲットン。
…しかし、今日は時間がない中での探索ですので、多くても1ポイントに3ショットをMAXとして、反応が濃くても次々にステージを移していきました。
マリン用品のお求めなら👉マリン用品の海遊社 楽天市場店
…それにしても、初めて見る景色はほんと~に最高ですね~。海底地形や潮流のクセなどを確認しながら、やつぎばやに調査を進めていきます。
ボートパーツの調達なら👉ネオネットマリン楽天市場店
はい…今度はハマちゃん! 70センチ無いくらい小ブリなサイズですが、よく肥えていて暴れん坊でしたので、楽しませてくれましたよ~。
ここのポイントは特に青物反応が濃く、何度か流せば数も釣れたと思われますが…いいんです、いいんです。本当に1本で。 沢山釣れても今日は困るんですよね~
PGでも1巻96センチでらくらく巻き上げ☟
まとめ★
と言う事で、およそ3時間ほどの沖行きでしたが釣りに執着しなかった分、割と沢山のポイントをチェックする事ができました。
また、今までジグを落とした事のない深さ…水深87mのくぼみポイントも発見…反応こそは見えませんでしたが、ワクワクしながらシャクってました。
あと、三日月シッポの魚が、やたらと群れでジャンプしながら移動してましたが、恐らくマグロの子供だと思いますね~ 何度も目撃しましたがシルエットがかっちょええ!
…てな事で、今日も楽しい楽しいボーティングタイムを満喫する事ができました。明日からの活力をもらい、海には感謝感謝ですね~🙏
タックルメンテナンスが良く分かる本☟

【 海上でのオイル交換方法を分かりやすく解説しています 】
船外機の「オイル交換」は海上でスマートにやりましょう 【 係留船のかんたんメンテナンス法 】
【 プレジャーボートの船底塗装はかんたんに行えます 】
プレジャーボートの「船底塗装」は自分でやるのがだんぜんお得 【 作業手順や要領を分かりやすく解説します】
【 ボートを陸上げしたらやりたいメンテナンス5選!】
海上係留のボートを陸上げしたら、必ずやりたいこと4選✚α【 船外機に必要なメンテナンス方法をかんたん解説 】
【 日本海の海流と潮流について解説します!】
アングラー必見! 日本海の海流と潮流について解説します 【 中潮の2日目パターン / 山口県~島根県 】
【 ボート免許の取得を検討される人はご参考にして下さい 】
ボート免許を取りたい人が「一番知りたい事」を記事にしました【 二級小型船舶免許を低コストで取る方法 】
【 プレジャーボートの維持費について!】
プレジャーボートにかかる「維持費」をかんたん解説します 【 ランニングコストをわかりやすく試算 / 20ft&60馬力 】
【 マイボート/ YAMAHAのフィッシングボート・UF20のご紹介 】
マイボートはヤマハの「UF-20」 & 船外機はスズキの「DF-60」です 【 かわいい愛艇のご紹介 】
【 知らなきゃ損!ヨコワとコシナガの違い 】
ヨコワ(クロマグロの幼魚)とコシナガマグロの違いをかんたん解説します 【 ここを見ると1発で分かります 】