山陰のボート釣り☆
大変体調管理の難しい時期です。
さて、毎年この頃には何が釣れていただろう? と思いおこしながら、パソコンの中から過去に保存している画像を確認する事がありますが、探し易くする為、ブログページに月別で釣果録を上げるようにしました(順次更新していきます)
勿論、釣り方、潮、海況、ポイント、タイミング、腕、などなど多くの要素があっての事ですが「大まかな傾向」としてご参考にして頂ければと思います。
※新しい情報を最上部にしておりますので、更新分の付加はページの最下部なります。
釣り方☆
釣り方は「タイラバ」「ジギング」「インチク」「泳がせ」「胴付き」「ティップラン」「トローリング」とさまざまですが、2016年頃までは、主にタイラバと胴付でのエサ釣り。 近年ではジギングが主体となっております。 これからもジギングが主体になるかと思いますが海況など、現場の状況に応じて色々と楽しんで行こうと思います。
11月の釣魚をご覧ください☆

釣行記です🤗
釣行記です🤗
釣行記です🤗
釣行記です🤗
釣行記です🤗
※サワラのいいのが獲れました。
※良型のヒラマサをゲットンです。
※エサ釣りメインで楽しく遊びました。
※エサ釣りメインでタイ系が多く釣れました。
※メジマグロの群れにあたりました。
※ぼちぼちと楽しくエサ釣りで遊びました。
※多魚種が釣れて楽しい1日でした。
※90センチオーバーのマダイが釣れました。
※タイラバ&エサ釣りで最後までよく釣れました。
※イラや良型のアコウを中心にこの日もよく釣れました。
※美味しい魚…アカヤガラをゲットンです。
まとめ☆
タイラバやエサ釣りでは、やはり多魚種が釣れております。
なかでもマダイやアコウ、レンコダイが中心に上がっております。 但し、近年ではジギングを主体にしているだけあり、青物が目立つ様になってきております。
釣り方でこんなに傾向が変わってくるのも、当たり前と言えばそうですが、同じようなポイントで、こんなにも色んな魚が行き来しているんだと思うと、改めて魚影の濃さを実感します。 海の恵みにはほんとうに感謝ですね。
よかったら合せてお読みください🤗
![]() |
![]() |
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁