日本海ジギング★
今日は、前回のブログで上げためぼしポイントの現地調査にいってきました。
今日は日曜日です。予定では、昨日の土曜日に出るつもりでしたが、昨夜の予報で「強風予報」と変わりましたので急遽、今日の出撃としました。
まずは出航前…先日買った物入れ(ジグ入れ)をセットしましたが…う~ん、実にいい!しっくりきて、いい感じです。 これは正解でした。
Game Start!
それにしても気持ちの良い秋晴れの朝です。
初めて行くポイントに早く行きたい気持ちを抑えつつ…いつものポイントを軽くチェックしながら駒を進めていきます。
ところが… 実績ポイントを片っ端から打っていきましたが、ベイトが殆ど居ません。 ふぁい?
こりゃあ、ちょいマズいぞ~💧 って、思いながらも…「まあこの辺で入れ食いになったら調査ポイントまでなかなか辿り着かんしな~」って前向きに考えます。
本格海底地図はコレ☟
ハイライト☆
結果…途中では、シイラが1本釣れただけで、待望の目的地に到着しました。
そして、海底調査をしながらシャクリン運動を続けていると…近くでかっこよくジギングをされていた、SRVの船長さんが近寄ってきて…
なんと…「RYOさんですよね?」って、お声かけいただきます! うん?
話をしてみますと、な~んと、インスタで相互フォローさせていただいている「なんちゃって漁師さん」でした。 いやはや、こんな事ってあるんですね~!
…てな事で、奇跡的な出会いがあり、テンションが上がった状態で調査を続けておりましたら、ようやくきました~。 まずまずのアコウ。 ここのポイント1号です!
因みに、このポイントを見立てした時の記事です☟
なんちゃって漁師さんとお話をした時に、ここらへんの水深で一番浅いところは「42Mくらいですよ~」との事…
確かに、私が魚探で確認した最浅部はそのくらいの水深となっておりましたが、なんちゃって漁師さんがビルのような絶壁だと言われてました。
…じっくりと調べてみました!
ゆっくりと底状を確認しながらボートを移動します…そして頂き付近と思われる42Mのゾーンに入っていきます…52M…48M…46M…44M…42M…72M…うん? 72M? え? いきなり72M? デットスローじゃよ! うそやろ?
ほんまです!
すごい絶壁💧 …えっと、72から42を引くと、なんと落差30M。 もちろん周囲ぐるりではなく1面ですが…この落差はないよね~。 潜って見てみたい!
そして、その崖っぷちで根がかりして、綺麗なサンゴをゲットン。
ここでの根がかりですが…底から20巻き、つまり底から20M上げてガツリ!
…20M巻いてからの根がかりですよ!…意味がわからんでしょ? しかもこの時のボートの流れは約0.5k程度。 恐ろしい壁や。
しばらくしてヨコスジフエダイの良型もゲットンです。
待望の魚探についての特集号です☟
本日の釣果★
今日はベイト反応が少なく、イーター達の活性も悪く、とても苦戦しました。
貧果です…しかし、まあ我が家の食材としては充分な量と言えるでしょう。
惜しかったところでは、まずまずの良型ヒラマサ(80cmくらいかな?)のタモ入れ直前、10センチ足らずの悔しいバラシが1本。
また、回収でメジマグロ(恐らく60~70cmくらい?)がきましたが、魚体が見えたところでフックアウト。 ってのがありました。 残念!
メジはさすが三日月尻尾!…パワーとスピードで引きを楽しませてくれました。
軽くて楽チン!小型の電動ジギならG200J☟
まとめ★
今日の開拓ポイントは最浅部で水深42m…また、少し外れただけで水深80m超。
瀬の上は岩場でポイントも広大&あっちこっちでアップダウンが激しい…と言う、予想以上の好ポイントでした。 今後に期待です。
今日は、このポイントで時合いに恵まれませんでしたが…正直、これって動く必要あんの? って思えるくらいの要素が集積しておりました。 次回が楽しみですね!
てな事で、今日は主にクラシックを聴きながら、秋を満喫しつつシャクリンを楽しんできました~。 …うん?…だから貧果なのか? 「アイ・オブ・ザ・タイガー」でも聞きながらガンガンシャクった方が釣れたかも?ね~。
しかし…まだまだ全然シャクリ足らん!と思えるくらい、最高に気持ち良く、あっという間の楽しい1日でした~。 海の恵みに感謝感謝ですね🙏
完全マニュアルでしっかりメンテナンス☟

【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
簡単で安く作れる「ふわふわ仕掛け」でふわふわ大作戦 【 根魚攻略の最終兵器はコレ 】
【 根魚釣りにうわさのオモック!かんたんな作り方 】
超かんたん!噂の「オモック」を作ってみました 【 オモフック・オリジナルバージョン 】
【 IGLOO・クーラーボックスの弱いハンドルの強化方法 】
イグルー・クーラーボックスの「取っ手ハンドル」を強化する方法 【 IGLOO・100QT 95L / 簡単オリジナル改善法 】
【 ジギングを始めたい人向けに書いた記事です!】
ジギングの始め方 / バーチカル編 【 これから始めたい初心者向け🔰 】
【 管付き針を使ったアシストフックの作り方!】
アシストフックの「作り方」をかんたん解説します 【 管付きフック&中芯入りリーダー編 】
【 スロー系ジグのフックセットについて考える!】
釣果に差がつく⁉「スロー系ジグ」のフックセットについて 【 実釣データからみる、わたしなりの考え方 】
【 継ぎ竿のゆるみをかんたん確実に直す方法!】
継ぎ竿のゆるみは「かんたん調整」して直しましょう 【 バットジョイントロッドでよくある事象の対処法 】