直感で購入☆
少し前から気になっていたハヤブサの新製品が「ジャックアイ・エアジャーク」
…という事で、さっそくヤフーショッピングで購入しました~
ついでに、私の鉄板ジグの「ジャックアイ・スロー」のシルバーグローも、いつの間に在庫がなくなってましたので合わて入手しました。
う~ん…やっぱりこのシルエット&カラー…めっちゃ釣れそうですね。
エアジャークの主な特徴はココ☆
一番の特徴は、重さの割に軽くシャクれるという事です。
かと言って、単に「胴太」形状になっているわけでもなく「平たん部」を維持しつつも水の抵抗を受け難くする形状で、低抵抗がかなう仕様となっているようですね。
つまり、アピール力を維持したままシャクリン抵抗が少ない…という事になります!
私の定番のジグで、信頼が最も厚いジャックアイ・スローは写真上部で120g。 一方のエアジャークは150gです。 たった30gの差で、シルエットの大きさがこれだけ違います。
…つまり、かなり薄っぺらい仕様。 ひらひらアピールと波動にはかなり期待できます。
チョイスするカラーのNO1候補としてはブルーグローというカラーにめぼしをつけました。 なんで?見た目はシルバーじゃないの?って感じですが…
因みにこちらの画像は表と裏になります。 日本海のジギングでは、このグローのゼブラ系は本当によく釣れます。 日本海(山陰)では鉄板のカラーですね。
こちらはケイムラというカラーです! 表と裏の反射目が異なっております。
こちらは透明度の高い時や、比較的浅場の誘いで効果を発揮できそうですね~ このカラーは第2候補といったところです。
※150gでも軽くしゃくれる設計にて…アピール力を期待して150gをチョイスしてみました。120gでも更にしゃくり易くなって良いかと思います。
※私のおすすめ定番ジグです。 マジメに、何でもよく釣れます。全長が短いので、フロントに「Wフックの1本掛け」が丁度いいセットになります。
まとめ☆
という事で…ま、結局は釣ってみなければ分かりませんが、このエアジャーク…定番のジャックアイ・スローに替わるくらいの存在になってくれれば嬉しいですね~🎵
あ~、次の実釣が楽しみでなりません。待ち遠しい~待ち遠しい!
※その後に実釣した時の記事です👇
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁