適合性を調査
まずはベースのジグセットですが、最近の私のスタンダードは以下の画像のイメージになります(ジグの種類やカラーは数パターンあります)
フロントダブルの1本掛けですが、フックはモリシタさんの「段付きフック」をセット...あえて段付きにしているのは、後尾からのバイトでもフッキングし易くする為です。
※過去記事をご参照下さい☟
そして、味付け用となります主題の「ワーム」ですが、まずここ最近の実績から手堅いタイプは、こちらのテールカールのタイプになります。
ラメのキラキラと、テールのカーリーが効いているのだろうか? 青物もしっかりとバイトしてきます。 水中アクションも食い気を誘うような絶妙な動きをします!
釣具ならなんでも揃う👉かめや釣具WEB楽天市場店
また、こちらも実績はまだ青物だけですが、少し結果が出ております。
このワームの選定理由は表面の段差形状です。 この段差と潮かみバランスから、良い波動が出ないかと期待してのチョイスでしたが、予測通りちゃんと食ってきました。
こちらも、ひとまずは合格ライン越えですね。
で、こちらのワームは今のところNGです。ノーバイトでした。
アピール力の大きさで狙ったのですが、アタリなし💧 メンバーの「MASA」曰くゴミに見えるのでは?との事。 確かに。
この助言は今後のチョイスにあたっても、大変参考になります。確かにフックにゴミが掛かっていて釣れた事はありませんからね。
「ゴミ映え問題」は、これからも紙一重の選択基準として認識する事とします👀
お探しの釣具がみつかる👉釣具のキャスティング 楽天市場店
そして、これから試したいのがこちらの甲殻類系のワーム類です。
こちらは、一見は根魚には間違いなく効きそうですが、ジグ付けとしてのアクションにて、魚からどう映るのか?…が、ポイントになりそうですね。
アクションのとり方でも勿論変わってきます。
そう、先の「ゴミに見えるか?エサに見えるか?」と言ったところが、起用できるかどうかの分岐ポイントですね。
ま、これは全ての疑似餌に共通して言える事なので、元よりその場の環境やタイミング、魚の状態などなど、常にさまざまな要素からの確率論にはなってきますが…。
少し抵抗が大きそうなので基本的な使い方としては、比較的浅場か、潮が緩い時のアピールで効果を発揮しそうです!
釣具のネット購入なら👉釣り王国 楽天市場店
最後に、気になるのはこのオーソドックスな「タコベイト」です。
こちらは少ない抵抗で最大のアピールが出来るような気がします。 ま、長らく不変の疑似餌ですので一定の効果は期待出来そうですね! 実釣が楽しみです。
マリン&ボートパーツのお探し物なら👉ユニマットマリン
まとめ☆
と言う事で、実は最近の釣行では試験的に「ジグ&ワーム」で、シャクリンゲームを楽しんでおりましたが、これまでの感想を率直に言いますと「何も無いよりは少し食いが良い?」ようには感じております。 つまり手ごたえありです。
見せ方や環境、シチュエーション、魚種にもよってきますが、この「ジグワーム」は効果的な感触があるので、これからも試用して実績を重ねて行こうと思います。
結果はまた、追ってブログに上げさせていただきますのでご期待下さい!
「金属遊び研究会」撮影画像を無料ダウンロード👉 無料写真素材なら【写真AC】
よかったら合せてお読みください🤗
キャンパーさん必見👉キャンプ・釣り・アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
美味しい魚を食べましょう!👉新鮮な魚を購入するなら、山内鮮魚店
カツラのコスパを考えるなら👉かつらを自宅でお試し!話題の試着ウィッグ
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁