狙いはアオリイカのみ☆
10/11日(日)のアオリ調査の報告です。
この土日は台風の影響で釣りは断念しておりましたが、湾内遊び限定なら風さえ無ければ、およそいつでも出撃は可能です。
とはいうもの、風が強いとさすがに釣り難い…などと思いつつ、土曜日の夜8時頃まで出撃を迷っておりましたが…「迷うくらいなら行ってきたら~?」という嫁さんの一言に後押しされて行ってきましたよ~ 「迷うくらいなら実行」は名言ですね👍
という事で、アオリ1本に絞ってクーラーも折りたたみの小さいものを持参…1人なので釣れても釣れなくても楽しんで帰るつもりで竿出ししました。
アオリンゲーム・スタート☆
前半…チャンスタイムにも関わらず苦戦します。
エギング初心者なので当然ですが、先週のアオリ調査で、MASAにアドバイスしてもらった言葉を1つ1つ思い出しながら、狙いどころ…ロットやリールの扱いなど…反復練習していきます。
ま、なんでも鍛錬しなければ上達しませんからね~
アタリが遠いなか…何とかおチビちゃんを1本獲りましたが、その後もしばらくあたらない中…ようやっと、まあまあサイズをゲットン!
その後もアタリは遠いのですが…ときどき追ってくるアオリも居るので、エギカラーやサイズが合っていないのか?と、色々チェンジして試しましたが…💧
きっとタイミングが後手後手なんでしょうね~ なかなかのってくれません。
ま、それでも楽しいのがこの釣りです! 岸壁ギリギリのところへエギを落として、水中の藻や岩を見ながらレンジを調整…アクションを加えながら誘います。
何だか小学生の頃に、淡水ルアーでナマズやバスなどを狙っていた頃の感覚そのもの。この釣りの一番の面白さはこのゲーム感覚ですね。
それにしても不思議です。今までさんざん近くのポイントまで来ていたのですが、岸にぐっと寄るだけで、まるで違う場所みたいです。 釣りをかえると見方が変わりますね。
「金属遊び研究会」撮影の美観画像を無料ダウンロード👉 無料写真素材なら【写真AC】
本日の釣果★
その後、少し深場(12m~18mのレンジライン)をティップランで少々遊んで、アオリを1パイとアコウを1匹追加しました。 ※エギでのアコウは初めてです。
貧果と終わりましたが、我が家の食材とすれば充分な釣果です。 雨も降ったり止んだりで、なかなか止みきらないので、お昼前にはストップフィッシングとしました。
まとめ☆
という事で、接岸してのアオリ調査は無事に終了しました。…かなり岸近くまで寄りますので洗岩(水面すれすれの暗礁)には、とにかく要注意です。
キャスト&誘い出しの見釣りで、浅場に残っているアオリを探り…釣れなかったらそのままティップランに切り替えて、深場に落ちたアオリを狙うW仕立ても面白そうですね。
またまた楽しい週末でした…アオリはお刺身とバター焼きで美味しくいただきました🙏
よかったら合せてお読みください🤗
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁