はじめに★
この度の釣行は、5月21日はMASAと、5月22日は達ちゃんと行ってきましたよ~。
基本的な献立としてはエギング、ジギング、SLJ、インチク、タイラバを準備して、海の状況や魚のご都合に合せて「遊びこなす」つもりで組立てます。
人生はサバイバルわくわくゲーム👉発電機なら、ポータブル電源【PowerArQ】
1日目は手探りからのスタート☆
初日はMASAとの釣行ですが、まずは「アオリ調査」からです。
目ぼしいポイントにボートをつけ、春アオリンの「ランデブー」をテンポよく探していきました。アオリがつきそうで、かつ陸っぱりでは届かないところを攻めます。
…ところが全くついてきません💧 気配もなく、アオリ調査はそうそうに終了とします。
はい。続いてイサキの調査です。
イサキがつきやすいポイントに直行して「魚探反応」をみますが… どうやら留守みたいです。少し広範囲での確認も行いますが… やはり居ません。
この時期は、さまざまな魚たちの「赤ちゃん」が随所にいるので、イサキはそれを捕食しに入ってくるのですが… 潮が悪いのでしょう。気配がありませんので、こちらも見切ります。
はい。やむなく「根魚狙い」にシフト。 根魚ポイントに移動してスタートします。
いつも通り「どてら」で流しますが、潮はほとんど動かず、風もなくてボートの位置がかわりません。…こうなるとアウトです。 実はこのような状況になる事は予測してましたが、見事に的中💧
こういった場合、潮流が出やすいポイントに移動するか、あるいはピンポイントで魚がいるところで釣りをするしかありません。…あとは風があるところですね。
釣具のネット購入なら👉釣り王国 楽天市場店
この日の潮は「長くて緩い」暦なので、釣りをしている時間帯の「潮流が遅い」のはどうしようもありません… あとは「風が頼り」です。
そう思いながら、沖にある目ぼしい「根魚ポイント」に行ってみると… 少しだけ風が出ておりました! 微風でしたが、それでもこの状況においては恵の風となります。
う〜ん… 何とか釣りになるかな⁉ってな思いで仕掛けを落とすと… ボチリボチリのペースではありましたが、嬉しい「狙いの根魚」たちがのってきましたよ〜!
タックルメンテナンスが良く分かる本☟
その後もボートが流れるスピードは遅く、時速でおよそ「0.5キロ~0.9キロ」と、理想に達しませんでしたが、ほんの少しずつ探りながらで、何とか釣果をひろっていきました。
因みに、潮流と風向きの関係によりますが、理想は「潮と風が同一方向」ならば「0.8キロ~1.2キロ」のボートの移動速度がベスト。
また潮と風が今回のように真逆ならば、潮流いかんで釣り難くはなりますが「1.2~2.0キロ」くらいが理想です(潮流が1キロ以下の場合)※ここは速さのバランス次第
ご参考に… 時速1キロというのは、およそ「ほふく前進」、あるいはとてもゆっくりと歩く「おじいちゃん」くらいの速度です。3.2キロでおよそ元気な成人が歩くくらいの速さになります。※1ノット≒1.8km/h=0.5m/s
しばらくして、嬉しいオニカサゴも釣れました。いつみても綺麗な魚ですね!
ボートパーツの調達なら👉ネオネットマリン楽天市場店
はい。そして「大五郎」の登場です。
この日の大五郎(1キロ以上の個体)は2本でした。大五郎と呼べる「大きさの目安」とすれば、およそ43~44センチを超えてくると、1キロ以上になる個体が多いです。
なかなかいい引きでした。これでおよそ47センチくらいですが、自己記録は55センチです。…やっぱり大きい個体が出ると気持ちがいいですね〜!
釣具のネット購入なら👉釣り王国 楽天市場店
釣果★
1日目の釣果です。海の状況が悪かった割には良く釣れました。
基本的には「ロックフェスティバル」となりましたが、砂地にかかったところでイトヨリダイ、レンコダイ、アオハタがきました。
わたしの仕掛けは、この記事の最後に画像をのせてますが、オリジナル製作で「タイチク⁉」とでも言いますか…「インラバ⁉」とでも言いますか… 要はタイラバヘッドにタコベイトを付けた自作のハイブリッド仕掛けを使用しました。
昔から、60g~120g程度の重さでは時々使用しておりましたが、この度は「深場用」として作りましたので、ヘッド重量を「150g」のセットUPとしました。タコベイト+付けエサにて水抵抗が上がりますので、基本的には重ためのスペックが好ましいです。
美味しいこだわり酒を探すなら👉本坊酒造 公式通販【楽天市場店】
2日目は根魚専科☆
2日目は、達ちゃんとのゲームです。
1日目に「イサキ狙い」で出ていた他船の船長からの情報では、やはりイサキの群れは居なかったらしく、釣れてませんでした(大きいサイズのアジが釣れたみたいです)
という事で、2日目はのっけから「根魚」を狙って沖に出る事にしました。
…ところが、前日よりさらにボートが動きません。
ボートが移動するスピードは、アベレージで約0.7キロ程度。 風は少々ありましたが、潮流と風が「真逆方向」でしたので、仕掛けがどんどん出て行き「釣り難い」わりには、ボート位置が少しずつしか動かないパターンです。…これではなかなか釣れません。
釣れないロジックをかんたんに説明しますと、例えばボートが4m移動するのに10秒かかったとします。…そして、その10秒の間に2回ほど「底取り」をして、その2回でおよそ「5m~6m」ほどボートが流れる方向とは逆方向にラインが出たとします。
…そうすると、この10秒の間にラインがどんどん出て行っても、攻めるポイントとしては10秒間で1~2m程度しか動いていない。という事になります。これだと殆ど攻めどころは変わりません。…ので、このような場合にはマメに「落としなおす」事で、魚と出会う機会を増やします。
しかし、いずれにしてもこのようなケースではボートが流せる回数が減り、その事で根魚に出会えるチャンスも必然的に減ります。…いわゆる「機会損失」ってやつですね。
ま、ま、そんな状況ではありましたが、それでも海の状況が変わる事に期待して「根魚ゲーム」を引き続き楽しむ事にしました(風速と流速のバランス変化を願うのみ🙏)
男性にも大事なのがスキンケア→男性用のシミケアなら
…しかし「上げが長い小潮」という事もあり、状況はなかなか「好転せず」に苦戦を強いられましたが、それでもボチリ… ボチリ... とくる数少ない当たりを楽しみました。
そのうちに「筋トレ」もしたくなって、仕掛けをかえてジギングをしてみると... きましたよ~! やはりジグでのると独特の気持ち良さがありますね。
軽くて楽チン!小型の電動ジギならG200J☟
釣具ならなんでも揃う👉かめや釣具WEB楽天市場店
はい。そして今度は達ちゃんが、食べごろサイズのマダイをゲットンです!
およそ「ロクマル」と、調理するのにはちょうどいい大きさ⁉です。 …うん? もう少し小さくても良いかな⁇ ...ま、ま、腹パンの美味そうな個体でした。
健康第一!自宅が断食道場に→ファスティングキットの購入
わたしは、またまたジギングでのヒットです!
マイ定番の「ジャックアイスロー」で、今度は良型のオニカサゴをゲットします。 う~ん、ベリ~気持ちいい~🎵
マリン&ボートパーツのお探し物なら👉ユニマットマリン
釣果★
2日目は苦戦しましたが最後の最後、達ちゃんに「クエのアタリ」がありました。
誘っていると… いきなり「ズボーン!」と達ちゃんのロットの穂先が海に突き刺さります… えげつない引き込み方です。…そこからは根に張り付いてなかなか動きませんでしたが、わたしもボートでライン角が真下になるように補助しながら2人で頑張ります!
…しばらく「筋トレ」をしながらも、途中で何とか数秒ほど少しだけ浮かしましたが… また「グンッグンッ」っと動いて一瞬で根に張り付きます。リーダーは22号ですので、無理は出来ませんが、12~13キロくらいまでであれば「根ズレ」さえ避ければ何とか獲れるサイズかと思いますが... どう見ても何とかなりそうなサイズではありません💧
ボートでフォローしてなければとっくに「根ズレ」で終わってますが、粘って頑張り... 最後は達ちゃんが声を出しながら、パワーで「一瞬だけ」浮かせましたが… その次の瞬間「ググンッ」と強烈に引っ張り込まれて「ボキッ!」
ジギングロットが見事にバットの継ぎ目から折られて「ジ・エンド」となりました。
ロットが折れたあとは直の「綱引き状態」となり、直後に針が折られてゲームオーバーとなりました。もう少し小さいサイズがくれば良いのですが… 今回もサイズが大き過ぎでした💧 …ま、しっかりと引きと興奮が楽しめた達ちゃんは、ロットを折られながらも「清々しく」上がる事ができました。おつかさまでした!
美味しい魚を食べましょう!👉新鮮な魚を購入するなら、山内鮮魚店
まとめ☆
という事で、この週末もとことん「釣りざんまい」で遊びたおしてきました!
根魚専科なら「フワフワ仕掛け」か「インチク」で良いのですが今回は、加えてマダイを狙った場合の確率を考慮し、ハイブリッド仕掛けを使用したところです。
因みに、同日での近海の「遊漁船情報」を帰宅後に確認しましたが、やはりイサキは不調のようでした。…きっと群れが沖に離れざるを得ない事情があったのでしょう。
...ま、本来なら今からがイサキの「本格シーズン」ですので、いずれにしてもこれからです。根魚も楽しいのですが、イサキゲームも楽しみでなりませんね~!


【 ボート釣りで釣れる潮はどんな潮?】
海の状況から「釣れる潮」をロジックで考える 【 オフショア環境での、魚の食いっ気をひも解く 】
【 新しい根魚攻略の簡易仕掛けはコレです!】
新釣法「ふわふわ大作戦」で釣れるロジックを考える 【 根魚攻略はコレ 】
【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
簡単で安く作れる「ふわふわ仕掛け」でふわふわ大作戦 【 根魚攻略の最終兵器はコレ 】
【 継ぎ竿のゆるみをかんたん確実に直す方法!】
継ぎ竿のゆるみは「かんたん調整」して直しましょう 【 バットジョイントロッドでよくある事象の対処法 】
【 おすすめのパワーハンドルの紹介記事です!】
安価でカッコイイ「GOMEXUS」のパワーハンドルを購入しました 【 品質対価格➥コスパの良さにビックリ 】
【 山口県の日本海で「5月に釣った魚」の記事集です 】
5月に日本海で釣れる魚を紹介します 【 ボートゲーム / 釣魚のまとめページ 】 ※順次更新中