はじめに★
9月4日の釣行です。この度はかっちゃんと行ってきました。
献立は、朝一でアオリの新子を釣ってからの沖行きジギング、またはインチク。そして、ナブラが出たらトップで遊ぶ。という予定としました。
風が強い予報ではありましたが、風向きが南~南東でしたので「問題無し」との判断での出撃です。9月初旬の日本海をしっかりと楽しみますよ~。GOGO~。
あらゆる料理におすすめの大人気商品☞ 和風・万能だしの「やすまる」
ゲームスタート☆
はい。という事で、まずはアオリゲームからのスタートです。
目ぼしいポイントをポンポン打ちながらの移動で「本命ゾーン」を目指します。…ところが、雨による濁りの影響なのか⁉ なかなか思うような展開になりません。
エギについてくるアオリも少ないので「活性が低い」のは間違いありませんが… もしかしたら濁りより、雨による水温の変化が大きく影響しているのかも?知れませんね。
...しかし、そんな中でもさすがの名人! かっちゃんはボチボチと釣ります。
...しばらくして、やっと「下手っぴ」なわたしにも釣れましたよ~。
6時過ぎのスタートから、9時までにアオリを「100パイ」ほど釣ってから魚を釣ろう。と、出る前に前向きな打合せをしておりましたが… 食いが悪くぜんぜんダメでした。
なかなか思い通りにいかないのも、釣りの「面白いところ」ですが、この時期は潮によっては「爆釣する」事もあるで、次回に期待したいと思います。
アオリの食いが予想外に悪かったので、沖に出てジギングを開始します。
そうすると… さっそくかっちゃんに「メーターオーバー」の嬉しい獲物がきましたよ~! 約1/3が顔という面白い生物ですが、食べたら美味しいアカヤガラです。
…うん? よく見るとフックが皮1枚でしたね。あぶないあぶない。
そして、わたしには良型のアオハタがきました。
人工漁礁間の砂地でのヒットです。ジグは安定の「ジャックアイ・スロー」のシルバーグロー。このジグはコントロール次第で、まじめに何でも釣れます。
...その後、「潮が動かない」という悪状況の中、何とかメジロも1本とりましたが、その後が続かず、見込みが立たないのでジギングは終了としました。
10分ほど流しても、せいぜい「50M程度」しかボートが移動しない。という地獄のゆる潮パターンです。…こうなるとジギングはアウトですね。
…という事で「ゆる潮時の対策」は、やっぱりピンポイント狙いでコレでしょ!…イカメタルゲームでのケンサキ狙い。特に今は新子にかわっていて狙い時です。
どうかな?いるかな?って言いながら「ケンサキ調査」を開始しましたが、なかなか釣れずにあきらめムード… そんな空気で、やむなく移動を考えていた矢先に釣れました。
はい、ちゃんと居ましたね~。居所さえ分かればそこそこは釣れます。こちらもアオリと同じくやわらかくて美味しい新子。旬をありがたく頂戴します。
釣れるなら!という事で、わたしもタックルを組んで落とすとダブル。
その後もパラパラと釣れましたが、強い南風が回り込んできて釣り難くなり、イカメタルはおよそ1時間半ほどで終了としました。 ...ま、適当に楽しめたので充分です!
ラスト1時間は、潮もかわったので好転していないか?と、アオリゲームを試みましたが、状況はかわっておらず… 予定終了時間になり、ゲームセットとしました。
釣果★
潮が悪く、釣果は伸びませんでしたが、9月~10月はアオリとケンサキの新子が共に狙える時期です。数よりもこの時期ならではの旬をしっかりと堪能したいところですね。
魚が釣れなくても、釣り方と狙いをかえれば、それなりに順応しながら遊べるのがこれからの時期です。ボート釣りが更に楽しいシーズンになってきました。
PGでも1巻96センチでらくらく巻き上げ☟
まとめ☆
移動中に小規模でしたが、捕食者が「大型魚っぽい」ナブラを発見! かっちゃんがすかさず投げ、1発でかけましたが惜しくも直ぐにフックアウト。
黒い魚体でデカかったようなので「三日月シッポ」の可能性は大ですね。そろそろ、マグロやカツオ類の回遊が楽しみな時期になってきました。
ジギングをしている時も、大型魚の波紋やスプラッシュが表層に出るシーンがありました。トップゲームもいよいよ楽しみな時期に突入ですね。
...という事で、貧果でしたが「アレもコレも」と、いろんな釣りが楽しめました! この度もいい感じで「ガス抜き」が出来た楽しい休日となりました~。
【 きれいで安心強度のノット作りには必需品です!】
これはビックリ!まるで「焼きコブ」を作るためのもの⁉ 【 USBライターはアングラーの必需品 】
【 ランケルの格安PEラインを紹介した記事です 】
ランケルの「格安PEライン」を購入してみました 【 RUNCL製品と一般的な国産PEラインを比較検証 】
【 管付き針を使ったアシストフックの作り方!】
アシストフックの「作り方」をかんたん解説します 【 管付きフック&中芯入りリーダー編 】
【 スロー系ジグのフックセットについて考える!】
釣果に差がつく⁉「スロー系ジグ」のフックセットについて 【 実釣データからみる、わたしなりの考え方 】
【 ボート釣りで釣れる潮はどんな潮?】
海の状況から「釣れる潮」をロジックで考える 【 オフショア環境での、魚の食いっ気をひも解く 】
【 日本海の海流と潮流について解説します!】
アングラー必見! 日本海の海流と潮流について解説します 【 中潮の2日目パターン / 山口県~島根県 】