はじめに★
10月9日の釣行です。
この度は、MASAとJUNさんの3人で出撃してきましたよ~。JUNさんはMASAの釣り友で、わたしのボートでは「初参戦」となります。
この日の海況予想はあまり良くなく、出れない事も想定しておりましたので、のんびりとホームを出て、およそ9時前頃からのスタートとなりました。
海が荒れて沖に出れない場合には、湾内&湾際でのライトゲームを考えておりましたが、風向きと気圧配置のベストマッチあっての事なのか⁉ 見事に波は落ち、風裏環境になってました。…ま、これも日頃の行いの賜物なんでしょうね~。
ハイライト
という事で、まずはアオリの「生息調査」から開始しましたが...
はい!まだまだアオリンたちはしっかり元気に、浅場に残っておりましたよ~。
先週攻めたポイントより手前の「激戦ゾーン」に近いところから攻めましたが、それでもそれなりの密度で残っている感じです。今年はピークが少し遅い感じなのかな⁉
JUNさんも順調に続きます!
JUNさんは攻め方がとても上手く、緩急もしっかりとつけながら釣るべくして釣られている感じでした。女性アングラーでこんなに上手い人... リアルで見たのは初めてです。
エギングがヘタッピなわたしには、とてもいい刺激と勉強になりました。
はい。アオリンは「適量」ほど釣ったので終了~。次のステージは魚釣りです。
わたしが勝手に思っているこの度のテーマは「ライトゲーム」という事もあり、島周りの浅場で、SLJを中心に思い思いに自由な釣りを楽しむ事とします。
...中略
SLJでの根魚狙いからスタートしましたが、先週のように短時間で「ポポンがポン」とは行かず、苦戦状態が続きます。
…そんな中、エサ付きが悪いながらも「ライトな落とし込み」をやっていたMASAに、ようやっと本カサゴがきましたよ~。GOO~D!
マイクロベイト、ネンブツダイベイト、小アジベイトが混泳しながらも、マイクロベイトが大多数なのか⁉ ベイト付きが悪く、なかなか食物連鎖の釣りが成立しません。
そんな中、ハリス4号クラスの「ライトサビキ」を落としてみると… ようやっと、わたしにもFISHがきましたよ~。小ぶりですが美味しそうな中イサキです。
潮通しの良い「島周りの釣り」において、最も面白いところは目まぐるしい「環境変化」にあります。釣り方に攻め口を合せるのか? あるいは魚に釣り方を合せるのか?というチョイスそのもので、その後の出来事も変わってきます。
さまざまなベイトがつくエリアで繰り広げられる「食物連鎖」は、常にタイムリーで変則状態。「追うもの追われるもの」の種や数のバランス、また水深や潮流の変化に合せて目標を見立てる事が、浅場釣りの難しくも面白いところだと思います。
はい。そして、ファイナルステージは「深場」で、少し遊んで帰る事にしました。
...ところがちょうど「潮がわり」のタイミングで、ポイントに着いた頃には「超ゆる潮」。ボートは1分間でおよそ7~8メートルくらいしか動かないような状態です。
これでは、出会いがしらでの事故率や活性にも期待ができません。
...しかし、それでも釣るのがJUNさん! タイラバできた食べごろの真鯛。やりとりを見ててもかなりの上級者。なかなかやりますよ~。
釣果★
なんと、けっきょくメジロ、デカイサキ、オニカサゴ、アカハタもJUNさんが釣り、わたしとMASAは全くの役立たず終いでした。
…落とし込みでベイトが付いていれば、いっきに「スゴイ釣果」になっていたと思われるような海でしたので、あえて反省点を言うならば、横着をしないで「マイクロサビキ」でベイトを釣って、付け落としていたら賑やかな釣果になっていたと思います。
ま、要は貧果の原因はわたしとMASAにあった。というところですね。
まとめ☆
という事で、予想外にも「沖に出れた」という事。…また、何より初参戦のJUNさんに楽しめていただけた事が、船長としては喜ばしいところです。楽しい釣行でした!
ところで、このところ急に冷え込んできて、もはや完全なる「季節がわり」を感じます。海水温も下がって魚もどんどん美味しくなる時期。これから楽しみが膨らむばかりですね。
この度も楽しい休日でいいガス抜きになりました! 海の恵みにはベリー感謝です。

【 スロー系ジグのフックセットについて考える!】
釣果に差がつく⁉「スロー系ジグ」のフックセットについて 【 実釣データからみる、わたしなりの考え方 】
【 管付き針を使ったアシストフックの作り方!】
アシストフックの「作り方」をかんたん解説します 【 管付きフック&中芯入りリーダー編 】
【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
簡単で安く作れる「ふわふわ仕掛け」でふわふわ大作戦 【 根魚攻略の最終兵器はコレ 】
【 根魚釣りにうわさのオモック!かんたんな作り方 】
超かんたん!噂の「オモック」を作ってみました 【 オモフック・オリジナルバージョン 】
【 保冷剤のびっくり上手な運用方法を記事にしました!】
百均の保冷剤と氷の寿命を比較してみました 【 アングラー&キャンパー必見の有益情報です 】
【 ボート釣りで釣れる潮はどんな潮?】
海の状況から「釣れる潮」をロジックで考える 【 オフショア環境での、魚の食いっ気をひも解く 】
【 日本海の海流と潮流について解説します!】
アングラー必見! 日本海の海流と潮流について解説します 【 中潮の2日目パターン / 山口県~島根県 】
【 ボート免許の取得を検討される人はご参考にして下さい 】
ボート免許を取りたい人が「一番知りたい事」を記事にしました【 二級小型船舶免許を低コストで取る方法 】
【 プレジャーボートの維持費について!】
プレジャーボートにかかる「維持費」をかんたん解説します 【 ランニングコストをわかりやすく試算 / 20ft&60馬力 】
【 マイボート/ YAMAHAのフィッシングボート・UF20のご紹介 】
マイボートはヤマハの「UF-20」 & 船外機はスズキの「DF-60」です 【 かわいい愛艇のご紹介 】