春の日本海遊び
4月1日の釣行です。この度はメンバーのかっちゃんと行ってきましたよ~。
献立ですが、お昼前頃から「北風」が強くなる予報にて、まずは朝一からいっきに沖の漁礁を攻めて「根魚のお土産」を確保。…のちに風が出て、底取りが難しくなれば「島周りの風裏」に入って、ライトゲームやキャスティングで遊ぶ予定としました。
さあ、翌4月2日は時化予報... つまり、だんだんと海況が悪くなる見込みです。早めにしっかり遊んで「逃げ切り」はできるのか!? 存分に楽しみたいと思います!
根魚狙いからスタート
はい。先週は漁礁を打ちながら沖に向かいましたが、今回は海況が悪くならないうちに「土産を確保」する必要があるため、いっきに沖の漁礁に向かいました。
かっちゃんは「インチク」で、わたしはオリジナルの「スペシャル仕掛け」でエサ釣りを楽しみます。…朝は、まだ穏やかな凪&微風状態で、釣りやすく気持ちいい海です。
...そんな中、まず1発目は小さめのうっかりさんがきましたが、続いて久しぶりに茶色のシマシマカラーがきましたよ~。やっぱり「茶色系」のハタ類はかっこいいですね。
さい先よく、食べ頃サイズのマハタをゲットン。
そして、インチクで遊んでいたかっちゃんにも、茶色のシマシマがきます。
いい感じ!マハタも美味な魚ですからね~。特にこの時期は、脂がのっていて最高です。…なかなかいい滑り出しで、順調にお土産を確保していきます。
はい。しばらくして、今度は少し良型の「うっかりカサゴ」の登場です。
う~ん… キロあるかな?ないかな? キロあればいわゆる「大五郎サイズ」という事になりますが… ま、そのくらいのサイズ感です。 かっちゃんの好物をゲットン。
続いて、この日初の「アコウ」の登場。まずまずサイズのキジハタくんです。
カサゴ系とは「引きかた」が違うので、上げてくる時の「魚種予測」の幅が広がり、楽しみでもあります。…ま、何にしても「釣り魚種」が増えると、気分が上がります🚀
そして、今後はインチク+オリジナル仕掛けに切り替えたわたしに、大五郎に近いサイズの良型「うっかりさん」がきます。
オリジナル仕掛けとは、いわゆる「ジギングサビキ」の事です。市販品は理想と違うので、オリジナルの2本針(ロングピッチ)で製作しております。
はい。今後は親分がきましたよ~。このあたりの「オニカサゴ界」を仕切っていた「独眼竜ポチ」の登場です。…とうとう、かっちゃんに釣られてしまいましたね。
げんに片眼のオニさんは初めてみましたが、すっかり皮膚の膜も出来上がってましたので、幼少期にやられて「九死に一生」を得たんでしょうね。なかなかの強者です。
幾多の修羅場をくぐってきたのが分かるような「精悍な顔つき」をしておりました。
その後も、パラパラと根魚たちに遊んでもらえました。
後半は、予報通りに北風が強くなってきましたが、底どりが出来ないほどでもなく、また魚もボチボチと釣れるので、最後まで「沖の漁礁」のエリア内で遊びたおす事となりました。
釣果
はい。呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん!
これだけオニカサゴ(イズカサゴ)が、たくさん釣れたのは初めてです。なかなか釣れない希少な「超高級魚」がこんなに釣れるとは、何とも嬉しい限りですね。
目の前ボトリで「さようなら~」、もありましたので、本当によく釣れました。
終わってみればなかなか「いい釣果」でしたが、実は全般的に「食いが浅くあり」、惜しくも針がかりに至らなかったフィッシュが、かなりいました。
…ま、それまで釣れていたら「釣れすぎ」になるので良いのですが、要はそんな食いが浅い時に「何が有効だったのか!?」という事が、深慮するところでもあり、この度の課題となりました。
インチクの場合、本体とタコベイトのプリセット位置、また針の長さや大きさ、針の段差のつけ方などの「主要素」がありますが… なにが合っていなかったのか!?
食いが「良い時」は何でも釣れますが、食いが「浅い時」にいかに確率を上げられるか? というのが根魚ゲームの醍醐味でもあり、面白さですね。
わくわくボート探し- ボート&ヨットの総カタログ (KAZI)
まとめ
一度だけ、ジギングサビキの「イカ付け」の針に乗ってきた「チカメキントキ」っぽい引きを味わいましたが、残念ながら「もう少し」というところでフックアウト。…せめて姿を見たかったところです。前回のチカメの引きと同じような暴れ方でした。
終盤は、予報通りに結構な北風となりましたが、ギリギリ底がとれる釣りができましたので、状態の良い「沖の漁礁」を離れる事もなく、終始同じエリアで遊ぶ運びとなりました。…ま、大きく動かなくても「魚が釣れる」のが、効率的で良いですよね~。
という事で、この度も楽しい楽しい「週末釣行」となりました🎵
ウマウマ!馬刺しの食べ比べセット

【 公情報!人工漁礁の設置情報の活用法 】
公機関のお宝情報「人工漁礁の設置情報」の活かし方 【 座標を魚探に入力する方法 】※山口県
【 HONDEXの超人気魚探・PS-900GP-Diのおすすめ運用法 】
大人気「PS-900GP-Di」のおすすめ設定をかんたん解説します 【 HONDEX / 人気GPS魚探の活用法~ 】
【 HONDEXのGPS魚探・PS-611CNで釣果をのばす方法 】
釣果に差がつく、私の魚探活用法 【 大人気のポータブルGPS魚探・HONDEX / PS-611CN 】
【 注目の品!ホンデックスのPS-900-GP-Diについて 】
リーズナブルな「PSシリーズ」で凄いのが出るので買います 【 次のGPS魚探はホンデックスの PS-900GP-Di 】
【 大人気のポータブル魚探・PS-611CNの上手な使い方 】
GPS魚探を活用して釣果を延ばすために欠かせない考え方 【 ホンデックス / PS-611CNの活用法 】
3月に日本海で釣れる魚を紹介します 【 ボートゲーム / 釣魚のまとめページ 】 ※順次更新中
4月に日本海で釣れる魚を紹介します 【 ボートゲーム / 釣魚のまとめページ 】 ※順次更新中