食べたくなったら釣りに行こう!
ハタ類の中では小型種に分類されるアカハタ。その大きさは、せいぜい大きくても40センチほど。しかし、小さいながらも食べると「とても美味しい」のがアカハタです。図鑑などでは何故だか味の評価が低いのですが、それは大きな間違い。流通が少ないので情報も少ないものと思われます。そんな、とても上質な味がする美味しいアカハタの釣り方を読みやすいショート記事にしてみました。
アカハタの生息域
アカハタが生息しているのは、ズバリ「浅場の岩礁」になります。具体的には30m以浅の天然礁が主な棲み家となっております。つまり攻めどころとしては、島周り(あるいは磯回り)などの浅くて岩や地層のなどの起伏が沢山あるところということになります。実際に深場でアカハタをお目にかかったことはありませんので、ハタ類というのは、その種によって「上手に住み分けしている」のがよく分かります。そんなとても興味深いハタの世界... 他のハタも別記事で随時紹介していきたいと思います。
アカハタの狙い方
浅場に生息しているアカハタは、もちろんエサでも狙うことができます(オキアミや虫類など)。エサは基本的に万能です。…しかしながらエサでは、アカハタが釣れるまでにギザミなどの「猛攻に合う」ことが大半だと思った方が良いです。
ついて、推奨するのは主に以下のパターンとなります。
- ボートロック➥テキサスリグなどを利用した、いわゆるワーム系での釣り方です。キャストして底まで沈め、リフトとフォールを繰り返すことで食い気を誘って食わす釣り方です。底まで沈め、少しラインを巻きながらロットを軽く上昇させ、ワームを上げてまた沈める。というアクションを繰り返します。引きながら、底をトントンとボトムノックしながら探る釣り方もグットです。テキサスリグはバス釣りのみならず、このように様々な魚種に対応できます。潮が緩く、ボートの流れだけでは広く探れない環境では最強の釣り方となるでしょう。
- タイラバ➥底物の根魚から、中層にいるイサキやマダイなど、様々な魚種を狙うことができます。釣り方は実にシンプルで、着底したら巻くだけですが、底取りがしっかりと出来なければ、根がかり及び見切られによってヒット率は下がります。イカの短冊か生エビを真っすぐになるように装着して、あまり上まで上げずに底ものにアプローチできる時間を増やしてやれば、アカハタの「効率の良い釣り方」としては上位に入る、大変おすすめの釣法です。
- SLJ(スーパーライトジギング)➥ボートロックの「手返しが良いバージョン」とも言えます。ボートロックで使用する「ワーム類」は疑似餌としたらかなり優秀ですが、メタルジグでもシルエットを小さくしてやれば、ずいぶん魚からのアプローチ回数は増えてきます。潮や風でボートがある程度流される環境下が前提となりますが、まさにジギングのスモールバージョン... いきなりドン、とくるヒットはなかなか気持ちのいいもの!とても楽しい釣り方です。
また、軽量(小型)のインチクもハタ類の大好物となりますので、かなり有効です。底取り性の良いインチクは、風が強くボートの流れが速い時や、潮の速い時には使いやすいので、根魚釣りの時には必ず持参するようにしましょう。
まとめ
あと、大事なポイントとしては「粘っても釣れない」と思った方が良いです。もちろん「時合いを待つ」という考え方もありますが、釣れなければ「ここには居ない」と見切って、次々にポイントをかえていくのが「釣果を伸ばす秘訣」となります。
潮が悪い時でも「やる気のある個体」は飛びついてきますので、そのような環境にあるポイントを求め、どんどんポイントをかえていきましょう。
遊んで楽しく、食べて美味しいアカハタ。しっかりと狙ってゲットして楽しいフィッシングライフをどうぞ!
【 シーバス専用・爆釣ジグヘッドのご紹介 】
【 根魚攻略の簡易仕掛けはコレ 】
【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
【 うわさのオモック!かんたんな作り方 】