金属遊び研究会 fisherman RYO

日本海でジギング&トップゲームを中心に遊んでいる船長ブログです。状況に合わせたさまざまな釣りに挑戦してます💪

4月の日本海!久しぶりにジギングざんまいで遊んできました【 予測困難なのが釣りの醍醐味 】

 

日本海遊び

 

4月6日の釣行です。この度はメンバーの達ちゃんといってきましたよ~。

 

南風が強い予報でしたので、日本海側は風向きがランダムに、また強弱の変化も局所で激しく異なる事を予測。つきまして、沖行きでの「エサ釣り系」はムリゲーと判断し、近場ジギングを主体で遊ぶ献立としました。

 

さてはて、思い通りの展開といくのか否か⁉ シンプルなタックル準備をして出撃!釣れても釣れなくても楽しみつくしますよ~🚀

 

 

 

 

 

金属遊びスタート

 

スタート時は凪&無風… 本当に上空では強い風が吹いているのか?と思いながら遊んでいましたが、やはりたま~に強い風が回り込んでくるので南風が強い事を実感。

 

そんなこんなで、前半は充分釣りになる環境の中で楽しく遊んでいましたが、とにかく魚が釣れない💧 船長としてもあの手この手をつくしましたが… 魚が釣れない。

 

そんな間にも気が付けば、後半に突入…。

 

そして、先陣をきったのはこの人でした!さすがの達ちゃん。良い型のアコウをゲットンです。よく肥えていて「絶対に美味しい」個体です。ベリーグッド👍

 

➥偏光サングラスをAmazonで探す

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、みるみる間に爆風にかわりましたので、風裏を探しては手探りフィッシング。…そして、ようやっと私にも1本きました。この1本までが長かった…💧

 

➥根魚釣りの本をAmazonで探す

 

 

 

 

 

その後も風裏を渡り歩いて、何とかアコウをゲットン。むむむむむ… なかなかに厳しい環境です。ま、「水温ボトム期」でもあり、毎年厳しい時期ではありますが...。

 

➥おいしい刺身醤油をAmazonで探す

 

 

 

 

 

 

釣果

 

結局、思ったように攻めきれず、大した釣果にはなりませんでした。但し、ポイントの特性もあり、青物は全てヒラマサでしたので、そこは嬉しい釣果となりました。

 

長時間続いた爆風が邪魔をしなければ、もう少し良い釣果になっていたかと思いますが… ま、これが「THE・自然」なので仕方がありませんね。

 

➥「大きいまな板」をAmazonで探す

 

 

 

1巻117センチのハイギアモデル
 

PGでも1巻96センチでらくらく巻き上げ

 

 

 

まとめ

 

という事で、ライトジギング&ジギングをしっかりと楽しんできました。

 

久しぶりにシャクリたおしてきましたが、やっぱりジギングは楽しいですね~。シャカシャカ... ドン!と「急に来る衝撃」は本当に病みつきになります。

 

まだまだ、沖に出れる日は少ないですが、これからはもっとチャンスが広がる時期に入ってきますので楽しみでなりません!安全帰港&海の恵みに感謝です🙏

 

➥ジギングの本をAmazonで探す

 

 

 

電動ジギングなら安心パワーのG300J
 

軽くて楽チン!小型の電動ジギならG200J

 

 

 

 

 

 

 
あなたにおすすめの記事です☟
 

【 ミニボートを滑走させる方法 】

6馬力船外機でプレーニングさせる事は可能か

 

【 ボートでポイント開拓するために必要な思考 】

等深線からみる「ポイント探し」に欠かせない考え方

 

【 公情報!人工漁礁の設置情報の活用法 】

公機関のお宝情報「人工漁礁の設置情報」の活かし方

 

【 HONDEXの超人気魚探・PS-900GP-Diのおすすめ運用法 】

大人気「PS-900GP-Di」のおすすめ設定をかんたん解説

 

【 HONDEXのGPS魚探・PS-611CNで釣果をのばす方法 】

釣果に差がつく、私の魚探活用法

 

【 注目の品!ホンデックスのPS-900-GP-Diについて 】

「PSシリーズ」で凄いのが出ます 【PS-900GP-Di 】