春のヒラマサ狙い
4月19日の釣行です。この度は、かっちゃんと行ってきましたよ~。
先達て、ボーター友達のSYUくんから連絡があり、「RYOさん、春マサ開幕してますよ~」との事。合わせて送ってきたのが14キロ、11キロ、10キロ、その他7~8キロの大マサの画像!しかし、その週は用事があって出撃できず... 約1週間ほど期待をため込みましたので、いつになく気合いが入ります。
という事で、この度のメインはキャスティングゲーム。合わせてジギングも楽しむ献立で遊んできました。さてはて、期待通りの釣果になるのか否か⁉ 投げて投げて投げまくりますよ~🚀 FISH!
トップ中心のゲーム献立
そんなこんなでスタートしたところ... 何度か出てきましたが、なかなかフッキングに至らず... それでもとにかく興奮するのは、出る個体が「デカいのばかり」という事。
そんな中、やはり1本目をとったのは「チャンスを逃さない男」かっちゃんです!上がってきたのは11キロのメスでした。さっすがですわな。
ちなみにその後、私にも待望のデカマサがのりましたが、ボートまで寄せて、真下に突っ込んだ瞬間...「プンッ」。ガックリ。150lb.のリーダーがぶち切られました。おそらく軽く80キロはあったと思います🤪
その後は潮が緩くなり、風も吹かず、ボートの流れも悪くなって「辛抱タイム」が続きましたが、それでもたま~にジギングでヒラマサがきたりで、ボツリボツリとお魚たちには遊んでもらいました。
あまりにも潮が動かないので、ちょちょいとヒラスズキを狙ってみたら... 1発。しかし、ヒラスズキを狙うに好ましい環境ではありませんでしたので、直ぐにやめました。
そう、今日の本命はヒラマサです!試行錯誤しながらチャンスを待ちます。
...そして、ついにやってきました!サービスタイム。
潮もよく動きだし、カモメも乱舞。カモメのお知らせに従って、流すコースをしぼり込み... そこからはヒラマサ祭りでした。
どこに投げても、およそ60~70センチのマサの群れに襲われます。
シュン... ポチャ... 巻き巻きゴンゴン!群れで出てきては、競って飛びついてきます。しかも流している間ずっとです。どこに投げても、いつ投げても出てくるこの海中には、いったいどれだけのヒラマサがいるのだろう?
そんなこんなで釣れすぎるので、かっちゃんなんて「フックを付けず」に出てくるシチュエーションを楽しんだりもしてました。
食いが止まったところでやめるつもりでしたが、全く止まる気配がなく、クーラーに入りきらなくなるので終わりにしました。
ジギング&キャスティング!1巻111cmの人気モデル
釣果
めったにないほどの「ヒラマサ大祭」を満喫する事ができました。11キロを筆頭に、少し大きめの80~90センチ級も混じり、大満足の釣果となりました。
トップでこれだけ「ヒラマサが釣れる」というのは、トップをする人ならよく分かるかと思いますが、たいへん珍しい事。貴重なお祭りに参加できて最高でした。
その他、画像にはありませんが根魚がパラパラ、といったところでした。
まとめ
実は、翌20日は1人で「2回戦目の釣り」をして帰るつもりでしたが、持参した80リットルのクーラーと、45リットルのクーラーがいずれも満杯になりましたので、やむなく予定変更して帰宅しました。
という事で、大マサを逃した反省点はありつつも、とても満足のいく釣行となりました。春マサシーズンは短くてほんの一瞬ですが「それらしい内容」となりました。
安全帰港&海の恵みに感謝感謝です🙏
大型スプリット対応、300LB.までOK

【 ジグの保管や運用にどんぴしゃ活用 】
【 おすすめのパワーハンドル 】
【 誰があつかっても「いい動き」を演出 】
【 きれいで安心強度!ノット作りの必需品 】