日本海遊び
6月7日~8日の釣行です。この度は単独でのんびりと行ってきましたよ~。
献立はズバリ「エサ釣り」です。メインターゲットはイサキとしますが、漁礁のみならず砂地も攻めて、いろいろ五目釣りを楽しみたいと思います。
さてはて、思い通りの展開となるのか否か⁉ 楽しみつくしますよ~。ド~ン🚀
五目ゲーム
という事で、スロースタートの1日目は「沖目の漁礁」から攻めますが、潮流が速くてなかなか思い通りの釣りになりません。
背の高い人工漁礁では、魚探を見ながら調整してもギリギリを攻めるので、直ぐに「仕掛けが引っかかって」ブッツンブッツンと切れまくります。
仕掛けをどんどん消化しながら... それでも何とか「ウッカリカサゴ」の登場です。
探し求めていた独自デザイン
初日の釣果
中略... この日の入れ食いエンドレスパターンを見つけましたが、翌日もあるのでセーブしながらこれくらいにとどめました。クーラーに入る量を計算しなければなりません。
この画像は途中で撮影したもので、全てではないですが、結果いちばん欲しいイサキは大きめ個体が7本だけでした。翌日、追加できるようにがんばりたいと思います。
2日目もエサ釣り
2日目は、まず前半でボコボコ釣って、全体量をみながら後の献立を組み立てたいと思い、まずは「安心入れ食いコース」でスタートすることにしました。
アジ、サバ、小イサキ、レンコダイなどが釣れますが、アジは少し待つと全部の針にかかって上がってきます。…ちなみに、そのまま待ってみたりもしましたが、イーターは襲ってきませんでしたので、落し込み仕掛けには切替えませんでした。
「安心入れ食いコース」では、入れ食いが止まらず、80リットルと45リットルのクーラー、そして活かし魚を持ちかえる量を考えながら釣ってましたが、このままでは午前中の早い時間に「完全打ち止めになる」と思い、ポイントを転々とする事としました。
そんなこんなで、いろいろと開拓しながらのフィッシング... 久しぶりにウマズラくんがきました。ウマズラちゃんの方も合わせて、最終的に6本ほど釣れました。ベリーグッドです。
途中、こんな感じである程度の量がたまっては「しめる魚は締めて」クーラーで丁寧に冷やし込んでいきましたので、2日目の集合写真はありません。
サバの大きい個体は、およそ45~48センチくらいありました。そんなサイズばかりだと良いのですが、ほとんどは「35センチ前後」の個体でした。
イトヨリもきましたよ~。イトヨリは、なかなかのファイターなのですが、特に大型個体はよく引くので釣っていて楽しめます。美味しいし大歓迎の魚ですね。
イトちゃんは、合計で3本だけの釣果でしたが、ポイントをかえればもっと釣れるかと思います。潮通しの良い砂地ばかりのポイントがねらい目となります。
目からウロコが...
まとめ
という事で、のんびり&しっかりと遊んできましたが、さすがにあまり若くないので「2日連チャン」はなかなか疲れますね。
まして今回は、泊ったホテル(簡易宿所)では、お隣さんが地響きのような爆音イビキ。そして向かいの部屋では爆音イビキ&呼吸が時々とまって「グッバー、ボボボボ...」みたいな、この世で聞いたことがないような音をだす、というダブル騒音。
そんな「連続目覚まし」に囲まれて... すぐに起こされ熟睡できませんでした... しかしながら、このままではさすがに悔しいので、こちらも負けじと大屁を2、3発、思いっきりブチかましてやりましたが、相手は完全に夢の中… むなしい反撃... 完敗です。
そんなこんなありながらも、なんだかんだ楽しい2日間でした。クーラーは80リットル&45リットル共に、適量一杯で調整しました。海の恵みと安全帰港に、いつもながら感謝感謝です🙏
美味しいケンサキカはこちらから

【 超かんたん!落とし込み仕掛けの作り方 】
【 落とし込み&泳がせ釣りの極意 】
本当は教えたくない、落とし込み釣り&泳がせ釣りの必勝パターン
【 根魚攻略の簡易仕掛けはコレ 】
【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
【 うわさのオモック!かんたんな作り方 】