日本海遊び
西日本は、いちおう「梅雨明け宣言」らしきがありましたが、本当にこのまま明けてしまうのでしょうか⁉ だとすれば記録的な早さだとか、短かさだとか言ってますが、そうなると「水不足」がまじめに心配なところですね。
この度は2日間の1人遠征、単独でのんびりと遊んできました。6月28日、29日の釣行記になります。狙いは、継続してこのところ執着しているイサキです。
イサキについては、これまでも「SLJなど」で釣れてはおりましたが今年は違います。環境に応じての、イサキ釣りの「ベストマッチ」を試行錯誤しているところです。
そして少しずつですが、勘どころが分かってきて、この数回ではその「答え合わせをしながら楽しんでいる」といった感じです。ま、そんな事で今回のイサキゲームはどうなのか⁉ 久しぶりの釣りやすい凪・日本海で、とことん遊び倒しますよ~🚀
イサキゲームに徹する
そんな事で、潮流と風向き、ベイト状況に合わせた釣りを展開しました。
ベイト反応の中に、大きなお魚くんマークが入っている時は、イサキが混ざっている可能性が大です。ちなみにこの「お魚マーク」は、これまであまり使ってませんでしたが、私の尊敬するボーター友のスティービーさんからヒントをいただき設定しました。
通常モードだと、イサキの所在が分かりにくいんですよね~。明らかに青物などの大型魚に襲われている状況だと分かりますが、マイクロベイトを小型のイーターたちが襲っているパターンは分別しにくいので、このお魚マーク(大きさが分かる)が活躍します。
初日の釣果
はい。そんな事で、1日目の釣果はイサキのみです。ネンブツダイやサクラダイなどは除いて、本当にイサキしか釣れませんでした。
20センチほどのウリ坊から、40センチくらいまでのサイズですが、25~30センチくらいの中型サイズが中心でした。...むむむむむ、これではいまいち💧 翌日頑張ります。
2日目もイサキゲーム
初日のイサキは大きいサイズが少なかったので、この日はサイズに拘った釣りを展開しようと意気込みます... そして、少し深場で狙い打ちます。※浅場にも大型はいます
ポータブル魚探の極み!超おすすめの品
2日目の釣果
ポイントによっては、小さいサイズも沢山きましたが、狙い通り「大型サイズ」がたくさん釣れました。大きいのは50センチ近くあったかと思います。ちなみに、2日間でのイサキは全部で約25キロほど。なかなかの量になりました。
小型のイサキ(18センチ以下はリリース)は、活かさずに締めましたので、画像はありません。20センチから30センチくらいの中型サイズでも、まだ白子やタマゴがしっかりと入ってました。そろそろ産み落とす時期ですかね?
また、その他チダイやアコウ、アオハタも釣れました。
まとめ
という事で、釣り方研究をしながら、飽き飽きするほど「イサキゲーム」を楽しんできました。我ながらですが、イサキ釣りについてはかなりスキルアップできました。
そんな事で、この度も日本海を大満喫!海の恵みに感謝です🙏 海上はあまり暑くありませんでしたが… 水温が... 魚を活かして持ち帰るのはかなり厳しい時期となりました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
魚は売りました。「売却価格」に興味のある人は、続きをこちらの有料記事よりご覧になってください。※旬イサキの価格はいかほどに?