出迎え準備☆
先日のこと… 会社の後輩が声をかけてきました。
後輩:「RYOさん、らんちゅう要りますか?」
わたし:「うん?らんちゅうって… あの金魚のらんちゅうか⁉」
後輩:「ほかにないでしょ~😅」
わたし:「ほ~じゃな! ...で、どうゆうことやん?」
後輩:「親父が知り合いからもらったんですが、数が多くて困ってて…」
わたし:「おっしゃ~、じゃあもらうわ!サンキュ~」
…という事で、まずはお迎えの準備からです。
らんちゅう飼育と言えば「フラ舟」ですね。ホームセンターでプラ舟を探し、ようやくジュンテンドーでこだわりのブラックを見つけました。
サイズは予め計っておいたベランダにマッチするように「60サイズ」を購入。おおおおお~!計算どおりのどんぴしゃりです! ベリーいい感じ。
金魚専門の通販なら👉きんぎょ本舗
という事で、まずは設置にあたって傾斜になっているベランダの低い位置をかさ上げして水平をとります。 ホームセンターではさまざまな厚さのプレートが売ってました。
錦鯉(ニシキゴイ)や飼育機器の購入なら👉大谷錦鯉店
ろ過器についてはいろいろと選択肢がありましたが、ジェックス製の「コーナーパワーフィルター1」という水中フィルターにしてみました。使い勝手はバッチリです。
プラ舟は底が浅いので、あまり大きいタイプは設置する事ができませんが、ほとんどエアレーションが目的なので充分です。※ろ過用にもエアレーション用にもできます。
金魚専門の通販なら👉きんぎょ本舗
そして、次は念のための「鳥対策」です。
大丈夫だろうとは思ってますが、万が一の悲しい出来事があってからでは遅いので、ホームゼンターで資材を買ってきて、適当に作ってみました。
電気配線は出来るだけシンプルにしたいのでエアコンの経路からとりました。
ベランダに配線する必要があるので、どこから出そうかと迷いましたが、この経路が一番シンプルで消費電量のバランスも良いかと思います。
欲しいものが見つかる!ペットグッズ専門店👉ペットの専門店コジマ楽天市場店
そして、見た目を綺麗にまとめるために外配線には「配線カバー」を付けました。
ホームゼンターを回っても圧倒的に白系のカラーばかりでしたが、妥協しないで黒が見つかるまで探しました。 ...やはり黒がしっくりきているので正解ですね!
錦鯉(ニシキゴイ)や飼育機器の購入なら👉大谷錦鯉店
ご対面★
…てな感じで週末までには準備を整えて、休日に後輩の家まで引き取りに行きました。
ここでは無理に放流しないで、らんちゅう達が新しい水に慣れて自ら出てくるのをじっと待ちます。※魚の環境をかえる際の基本です。
おとなの隠れ家→小屋大全 [ 西野弘章 ]
はい。10分もするとすっかり新しい環境に慣れてきましたよ~。
おおおおおお~!めちゃめちゃかわいいおデブちゃんのマシュマロボディーです。 泳ぐのが下手な魚なので余計に愛くるしい感じがしますね🎵
金魚専門の通販なら👉きんぎょ本舗
カラーもそれぞれバリエーションが少しずつ違います。
らんちゅうについての知見は全くありませんのでド素人ですが、ざっとWEBで勉強したところそれぞれのポイントをチェックしましたがけっこう上物のような気がします。
ちなみに後輩の実家からいただいたのですが、後輩の実家は洋食店(地元では有名なお店)をしており「らんちゅう愛好家」のお客さんから6匹いただいたとの事でした。
6匹という数が多すぎるとの事で、半数の3匹をわたしがいただいた流れとなりますが、愛好家さんからのいただきものなので、しっかりした個体なんだと思います。
かわいい金魚探しは👉きんぎょ本舗
錦鯉(ニシキゴイ)や飼育機器の購入なら👉大谷錦鯉店
まとめ☆
まだよくわかっておりませんが、全てメスのような気がしますので、来春の繁殖期までにはオスを購入して繁殖に挑戦してみたいと思っております。
実は金魚は以前にも飼っていた経験があり、繁殖も含めておよそ基本的な知識は持っているつもりですが、らんちゅうは初めてですのでいろいろと勉強しながら大切に育てていきたいと思います。…それにしても「らんちゅう」がこんなんにかわいいとはね~。
テーマと外れる記事になりますが、また経過をブログにアップしたいと思います。
「金属遊び研究会」撮影画像を無料ダウンロード👉 無料写真素材なら【写真AC】
よかったら合せてお読みください🤗
激ウマ最高グルメ👉熊本の美味しい地鶏肉『天草大王』はこちら
こだわりのウマさ👉20種のスパイスを使った100時間カレー
ボンボン育て👉頭皮に活力と栄養を!MONOVOブラックシャンプー
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁