日本海遊び
4月27日の釣行です。大型連休初日は、息子のマサとのんびり出発でいってきましたよ~。8時過ぎスタートからお昼過ぎまでの短時間勝負で遊びました。
4月終わりの凪海で、タイラバとインチクをメインに遊んできましたが… さてはて、釣果のほどはいかに⁉ 連休初日の「いい滑り出し」になるように頑張ります💪
絶対におすすめの安全対策- スタジオオーシャンマーク フックリムーバー (針外し)
タイラバ&インチクゲーム
まるで「池のような海」でスタートしましたが、潮の流れはイマイチ。デットスローでボートが流れる環境では… やはり、魚はなかなか釣れません。
そんな状況ですので「ピンでおはよう大作戦!」に切り替えます(落として食わねば、どんどんポイントを変えてピンポイント落とす)
そうすると… しばらく探ってから、ようやくきましたよ~!ウッカリカサゴンの登場です。おはよう作戦大成功。
それからも、ひたすら地道に、絶妙なボートコントロールで「ピンでおはよう大作戦!」を繰り広げていきます。
そうすると、ボチリ… ボチリと釣れだします。うまそうなウッカリカサゴです。
まじめによく釣れます☟
少し時間がたった頃、釣りにあまり「ガツガツしていない」息子のマサは、しばしスリーピングタイムに入ります(釣りが終わるまでに2セット寝ました)
…その間に、わたしは「漁礁の探し打ち」を行います(メイン打点の周辺にある「こぼれ漁礁」を探してまわる)※そうゆうところに時々いいのがついております
マサが起きると、釣りの再開。
はい。今度はこの海域の常連さんである、キジハタ(アコウ)の登場です!
その後は、潮も少しずつ動き出し… パラパラと釣果になっていきます💪
いいサイズの「アオハタ」もきましたよ~。最近では、カッコイイので「ゴールドフィッシュ」と勝手に呼んでます。まさに黄金の魚です。
…そして終盤に、ベリーグットなのがきましたよ~。
ウッカリカサゴの親分級、あらかぶ大五郎の登場です!このサイズになると、さすがに最後までよく引いてました。ナイスな1本です。
そしてわたしには、マサが釣った大五郎とほぼ同時にあらかぶの「中五郎」がきました。…ま、このサイズでも充分に満足できる1本です。
目からウロコが...
釣果
なんと!釣ったキジハタ(アコウ)がイケマの中でアルビノ化しており、珍しいので写真を撮りました(因みにこの状態でまだ生きております)
見事に白色化してますが、下の集合写真をみたら、どの個体か分からないくらい元に戻っております。何かの神経を刺激したのかな⁉ 分かりませんが不思議です。
はい、釣果になります。この度は、見事に「根魚ばかり」の釣果となりました。
途中で少しジギングもしてみましたが、ボートが流れない状態ではいくらシャクっても釣れる気がせず… 長くは行いませんでした。
おしゃれで人気のスタンダードモデルはコレ
まとめ
という事で、連休初日の釣行は「GOODサイズの根魚たち」に恵まれ、さい先の良い滑り出しとなりました。※アコウと大五郎は刺身で美味しくいただきました。
さてはて、次回の釣りでは何を狙おうか?…どのような献立にしようか?と迷っておりますが、メンバーの好みや海況に合わせたベストチョイスで楽しみたいと思います。
この度も、安全帰港と海の恵みには感謝感謝です🙏
ショート動画にまとめました👇
電ジギまでいける軽量の小型モンスター
【 魚を元気に!イケマにはエアレーターの設置がおすすめ 】
【 誰があつかっても「いい動き」を演出 】
【 根魚攻略の簡易仕掛けはコレ 】
【 根魚釣りの秘密兵器!ふわふわ仕掛けの作り方 】
【 うわさのオモック!かんたんな作り方 】