日本海遊び
久しぶりの海!8月18日は息子のマサといってきましたよ~。
お盆連休は、台風の影響で海に出れませんでしたので「うっぷん溜まり」もあり、18日~19日と「2日連チャン」で遊びつくす予定としました。
初日の献立は、SLJとインチク、またはそれにライト落とし込みを加える!みたいな感じで、根魚を中心に青物などいろいろと狙ってみたいと思います。 GO~🚀
ライトゲームで多目を狙う
まずは、根魚へのコンタクトも含め、漁礁をパンパン打ちながら、ベイトがしっかりと入っている「パラダイス」を探してまわります。
...そして、そこそこの範囲にベイトがいる漁礁に40gのジグをシュルルルルル... トン。シャカシャカ...ドン! ファーストフィッシュは良型のサイズのイサキでした。
移動して、今度はマサがアコウをゲットンです。
まずまずサイズの1本は、インチクで底ドン! この時間、潮はゆるい感じでしたが、魚の活性はGOOD。時化の後で、少し海の中がかわったのかも?知れません。
...そしてまだ、数日前の時化からの「ウネリ」が少しだけ残っておりましたので、お土産用のヒラスズキを狙わない手はありません。
SLJの合間で遊んでいると… いいサイズのヒラスズキがきましたよ~!
およそナナマルサイズのヒラスズキは、体高&体厚もありコンディションはベリーグット! このサイズが1本獲れたので、ヒラのお土産はこれでOKです。
それにしても、いつ見ても顔が小さくて体高が盛っていてカッコイイですね~。ヒットルアーは、先日記事で書いた「丸のみくん」です。参考記事☞シーバス専用ジグヘッド「丸のみくん」
それにしても、アカハタは近年ほんとうに増えてきましたね。
もともとは「南方系」の魚ですが、海水温の上昇にともなって北上してきているのだと思います。美味しい魚なんで大歓迎ですが、海がかわっているのを実感します。
生息域は、およそ40M以浅の「岩礁地帯」です。深場で釣った記憶はありませんので、逃げ場の多い浅場岩礁を住み家とするのが小型種の「生き延びる術」なんでしょうね。
息子のマサも順調に釣果を伸ばしていきます。
インチクの上に、グルグン用のミニ針+ハリス10号の仕掛けを装着して遊んでいたら、サビキ針の方にのってきました。
ま、おそらく「豆アジ」がサビキについて、それに食いついてきたのだろうと思います。この時は豆アジ、ネンブツ、豆ウリ坊など… あちらこちらに保育園がありました。
その後も、青物やヨコスジフエダイなどの「中層魚」も適度なペースで釣れ、最後はいいサイズのアコウ(キジハタ)でしめくくりました。
初日の釣果
最後まで、なかなかいい感じのペースで釣れ、「THEグルメ」って感じの、美味しい魚揃いの釣果となりました。ありがたい限りです。
ヒラスズキは、やっぱりカッコよくて貫禄がありますね~👀
ちなみに相場感としては、50センチ以下の小型でキロあたり¥2.000~¥2.500、50~60センチで¥3.000~¥5.000/キロ、80センチを超えると¥10.000/キロを超える場合もあるらしいです。
ま、食べて美味しい+希少価値の高い魚ですからね。ヒラスズキは乱獲にならないように調整しながら大切にしていこうと思っております。
おしゃれで人気のスタンダードモデルならコレ
まとめ
同日、師匠は他の釣り方で遊んでおりましたが、シイラが1本、小マサが数本、そして104センチのヒラマサをゲットしてました。デカいのがまわってますね!
シイラは、1Mくらいのサイズの個体がジグに一度ついてきましたが、シイラの大きな群れも入っていたようです(師匠からの情報)
また、一度だけですが80センチくらいの「三日月シッポ」がとんだのをみましたので、全体的に「賑やかな海」になっていたのだと思います。
そうするとイルカが...💧 みたいな繰り返しなのかも?知れませんが… ま、それが自然界というものですからね。常々食物連鎖の中で遊べ!って感じですね。
という事で、無事安全に1日目が終了しました。海の恵みに感謝です🙏
翌2日目の記事です!よかったら是非ご覧ください☞ 夏のライトジギング!2日目は珍魚の登場にびっくり

【 管付き針を使ったアシストフックの作り方!】
アシストフックの「作り方」をかんたん解説します 【 管付きフック&中芯入りリーダー編 】
【 スロー系ジグのフックセットについて考える!】
釣果に差がつく⁉「スロー系ジグ」のフックセットについて 【 実釣データからみる、わたしなりの考え方 】
【 継ぎ竿のゆるみをかんたん確実に直す方法!】
継ぎ竿のゆるみは「かんたん調整」して直しましょう 【 バットジョイントロッドでよくある事象の対処法 】
8月に日本海で釣れる魚を紹介します 【 ボートゲーム / 釣魚のまとめページ 】 ※順次更新中
9月に日本海で釣れる魚を紹介します 【 ボートゲーム / 釣魚のまとめページ 】 ※順次更新中