6馬力船外機の調子が悪くて...💧
以前、私が使用していたスズキの6馬力船外機。DF-6
昨年のくれに、オークションで九州にお嫁に行きましたが…超ご多忙な次のオーナーさんがようやく、初めてエンジンをかけてみたところ、かかったのは一瞬との事。
電話で、いろいろと話をして状況を確認するも…NG! OH NO~
くわしく調べたところ… どうやら、この製造ロットあたりの船外機に、特定のトラブルが「おこる事がある」との事でした。
スズキから、リコールは出てないのですが、修理は無償で対応してくれるとの事 です… やれやれ💧 せっかく購入して頂いたのに...申し訳ない気持ちばかりです。
私が使っていた時は、いつも絶好調だったのですが…どうやら長く使用していないと、この問題が起こる事があるらしいのです。
引き取って修理します
てな事で…次のオーナーさんには、な~んの非もない事です。
さすがに申し訳なく…とても良い人で「どこか途中で会って」とか言ってくれたのですが、私も気が済まず、この週末に引き取りに行くことにしました。
有明海に面したあたりになるので、広島からだとけっこうな距離はありますが… ま、ま、ドライブドライブ🎵 ...ムツゴロウ!
私の住む広島からだと、高速で行っても約「3時間50分」とナビには出ました。 ま、たまにはロングもい~かね~ …有明海は見たことないし。
信頼のリールメンテスプレーならコレ☟
まとめ☆
という事で、土日のどちらかで釣りに行って(出れたらですが・・💧)、釣りに行かない日に船外機を引き取りに行こうかと思いましたが…う~ん、2回のピストンはお金もかかるし、めっちゃ不効率… 体もハードなんで、そのパターンは止めました。
で、けっきょくは効率性と遊び心を考えて「海況に寄りけり」にはなりますが、以下のいずれかの案で実行する事に決めました。 …ま、いまんとこね!
【 土日とも海況が良かった場合 】
土曜日のAM7:30に船外機引き取り → AM11:30に山陰のボート置き場着 → PM4:00までフィッシング → PM7:00頃にホテルイン → 日曜日も釣り
【 土曜日だけ海況が良かった場合 】
土曜日はPM4:00頃まで釣り → PM7:00にホテルイン → 日曜日にゆっくりと船外機の引き取りドライブ帰宅コース
【 日曜日だけ海況が良かった場合 】
土曜日のAM9時頃に船外機引き取り → ボート置き場でボートメンテ&清掃 → PM7:00にホテルイン → 日曜日にフィッシング
【 土日とも海況が悪かった場合 】
土曜日にゆっくりと引き取り → 観光しながらPM7:00にホテルイン → 日曜日はゆっくりとボートメンテ&清掃(少し時間がかかる艤装をおこなう)
ま、ま、結局は2日とも「遊んで帰る計画」という事です!…いまんとこね~
一番上の「土日とも釣り」のパターンになれば最高ですけどね…ちょい厳しそう💧
後に行ってきた際の記事です☟
3月の土日で、のんびり日本海を楽しんできました~🎵【 船外機のトラブル対応と釣りを兼ねて遊ぶ 】
トラブル予防を考えて対処する方法☟
【 ミニボートを滑走させる方法 】
6馬力船外機でプレーニングさせる事は可能なのか 【 2馬力→6馬力にパワーアップ / 目指せベスト調整 】
【 ボートでポイント開拓するために必要な知識!】
等深線からみる「ポイント探し」に欠かせない考え方 【 山口県萩沖 ☞ ポイント①の見立てと解説 】
【 公情報!人工漁礁の設置情報の活用法!】
公機関のお宝情報「人工漁礁の設置情報」の活かし方 【 座標を魚探に入力する方法 】※山口県
【 注目の品!ホンデックスのPS-900-GP-Diについて 】
リーズナブルな「PSシリーズ」で凄いのが出るので買います 【 次のGPS魚探はホンデックスの PS-900GP-Di 】
【 大人気のポータブル魚探・PS-611CNの上手な使い方 】
GPS魚探を活用して釣果を延ばすために欠かせない考え方 【 ホンデックス / PS-611CNの活用法 】
【 ジグの保管や運用にどんぴしゃり活用できます!】
【 ランケルの格安PEラインを紹介した記事です 】
ランケルの「格安PEライン」を購入してみました 【 RUNCL製品と一般的な国産PEラインを比較検証 】
【 ライフジャケットの法規改定について 】
ライフジャケットの「着用義務違反」について 【 2022年2月1日より、違反の点数化が始まります 】