雨漏り対策☆
8月22日(土)の日記です。
先達てのブログで書きましたが、ボートのキャビン内に雨漏りがありましたので、とにかく雨漏り対策を「大至急施す」のが何より喫緊の課題です。
ちなみにこの土日のフィールド近辺の予報は、22日→曇りのち雨で雷雨あり&波は1.0のち2.0m。23日→曇り時々雨で雷雨あり&波は2.0mの予報でしたので、雨漏り対策はまさに「22日の午前中」しか選択肢がありません。まさにワンチャン。
という事で行ってきまして、画像にあるネジ部周りを中心に、また画像にはありませんがキャビン内の逆部にあたるネジ部周りにも合せてコーキングを施してきました。
最も「雨水の漏れ」が怪しかったのは画像中央にある魚探を受ける架台です。
こちらは以前の古い魚探用の架台が付いていた「穴とピッチ」が違っておりましたので、新しく穴をあけ直しております。※穴追加&穴埋め
元の穴は取付け業者が止水しておりましたが、そこがどうも怪しい気がしていたので、この架台周りを重点的に丁寧に外周も含めてコーキングしました。
長雨で対策ができずヤキモキしておりましたが、これでようやくスッキリです。 ま、防水は元プロですので、これでもう大丈夫かと思います💪
はい。そして施工が終わって一段落したところで、前回来た時に「魚捕り網」をボート脇に設置していた事を思い出します。※タコツボに何も入らないので網をセットしてみました。
そして上げてみたらお見事~! な~んと八ちゃんとヒトデ、ウミウシ、貝類が入っておりました。ツボには入らないけど八ちゃんはちゃんといたのね~👀
エサはロープに付いていたカラス貝やフジツボ類をハンマーで潰して「半信半疑」で入れておりましたがちゃんと効くもんですね~。 楽しみが増えました!
セットしたのはコレです☟
これもいいかもね☟
沖行きが叶いました👍
そして、無事にミッションをこなした後は「釣りが出来れば遊んで帰ろう」と準備だけはしておりましたが、どうやら問題なさそうです。
風が強いのを懸念してましたが「南東の風」でしたので、風裏になるかな?って期待してましたが、案の定いい感じで風裏になっており「ちょい沖」なら出れました。
空を見ると雲が早いのでやはり風は強く、時折「強い風」が回ってきましたが、南風なら岸寄りでは波浪も立ちようがありませんのでさほど危険ではありません。
...という事で、短時間ですがちょいと浮かんで帰る事にしました~🎵
そして楽しくライトジギングして遊んでいると、少し離れたところに「ヨコワのナブラ」が出ました! 小さいシルエットですが、けっこう広い範囲です。
ここからは気配を消すモードです。…ボートをそろ~と近づけて、途中でエンジンを切り「惰性」でナブラの進行方向に少しずつ近づいていきます…。
ジョバジョバと出ているヨコワのシルエットを見ながらも興奮する気持ちを抑えつつ、ボート床に響く音さえも気を付けながら、ミヨシへ立ってスタンバイ。
...いい感じで射程内に入ってきました👀
しかしここは慌てず、しっかりと狙いを見定めてからキャストします... トオ~🚀
そして、着水と同時に1発!「グググングン」 お~やったか~‼
と思った次の瞬間「フッ」…残念ながらフックアウト。 直ぐに高速早巻きで回収します。 ヨコワのナブラタイムは短いからね~💧 マジメにワンチャンが殆どです。
...よし! 回収してもまだサービスタイムは続いております。 落ち着いて、かつ素早く次の目標を定めて投げこみます… 再びトオ~🚀
いいところに着水!...ジャーク...ジャーク...ジャーク...「ジュバッシュ」
3~4巻きくらいできました! 「グングングン」それにしてもよく引きます。
うん? …こりゃ少し前に釣った70センチクラスのヨコワより大きいぞ~。 リーダーは100lbをかましておりますが、念のためドラグはガチガチにはせず少しだけ強めに。
巻き巻き... グングン!ジリジリジリジリジリジリ~。 おおおおお~気持ちいい~🚀
巻き巻き巻き... ジリジリジリジリジリジリ~! おおおお~楽ち~。
はい、見えてきましたよ! ...うん? …これは?👀
突っ込みスピードとパワーはヨコワと近しいのですが、間で少し休憩が入るような引き方だったので、もしやヨコワと違うかな?って思っていたら正体はシイラでした。
およそ1mのメスでした。
お腹の中からは30センチくらいのサバが「缶詰め級」の柔らかさで出てきました。それにしてもシイラの突っ込みパワーは圧巻ですね~。 充分楽しめたのでもう満足。
ヨコワのナブラは神出鬼没。…それからヨコワのナブラを見る事はありませんでした。
そしてスーパーライトジギングでは、久しぶりに50センチクラスのアコウがきました。
ジギング用サビキを付けて遊んでおり、小アジをかけて落とした瞬間でしたので、てっきり落とし込みパターンになったかと思いましたが、下のジグに食ってました。
ジギング用サビキでは小さいイサキなども釣れてましたが、この度は小さい獲物は全てリリースして帰る事にしてましたので、この度は釣ることだけを楽しんだところです。
それにしてもこのジギング用サビキは使い方によっては「落とし込み兼用」でも充分いけますね! ちょこっと遊ぶのに丁度良い万能仕掛けです。
また、ジギングでは「ヨコスジフエダイ」がきました。
しかもこのサイズは、わたしが今まで釣った中で一番大きいと思われます。およそ48センチほどの大きさで、この種では最大級です。 小マサと間違うくらいよく引きました。
まとめ★
ま、そんなこんなで、ようやく雨の止み間を狙っての「防水施工」、またそこからついでの「お楽しみタイム」といった感じでゆったり遊んできました。
止水については効果的にコーキングが出来たかと思います。これで、まだまだ続いている長雨も何とか乗り切れそうです。...しかし、もうそろそろ雨は勘弁ですね~💧
あと、網には魚肉を新たに入れて帰りましたので、これまた次回が楽しみです。いろいろと入るようならどうでも「増設」しないといけませんね。
「金属遊び研究会」撮影の画像を無料ダウンロード👉 無料写真素材なら【写真AC】
よかったら合せてお読みください🤗
自宅が断食道場に→ファスティングキットの購入
夢のスペース→【BIGBOX】ミニログハウスキット ログ厚32mm(6.0帖)
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁