キャスティングメインで出撃👆
8月29日(日)の釣行になります。
長雨が明けて久方ぶりの晴天のなか、MASAと出撃してきましたよ~。 献立はキャスティング&ジギングで遊ぼう。と前日に打合せ、それなりのタックルでのぞみました。
潮目や流れ物を攻めて、シイラを中心に青物も狙おうかと思っておりましたが、カツオやコシナガマグロが長門方面でおよそ10日くらい前によく出ていた、とMASAが言っておりましたので「三日月シッポ」の魚にも期待がこもります。
ま、状況に合わせたチョイスで対応しながらゲームを楽しみたいところです。 GOGO~!

夢のスペース→【BIGBOX】ミニログハウスキット ログ厚32mm(6.0帖)
ハイライト☆
潮目を探して移動しながらも、周囲のナブラに注意を払いながらチャンスを探して動きます。まるで狩りのような攻めの釣りにはやっぱりワクワクしますね~。
...そうこうして探しているうちに、ようやく絶好のチャンスがおとずれます!
島に寄った浅瀬の沈みにくいナブラに「シュッ」と投げるとグングン。ときて直ぐにフックアウト💧 ...しかしその直後にもう一発あたって「ドンッ」と乗りました~。
引きを楽しみながらも上げてみると… 正体は綺麗な「本ガツオ」でした! サイズはおよそ70センチ、胴まわりはまるで「まるたんぼう」のようによく肥えた個体です。
GOODサイズのカツオに大満足です! 気持ちいい~🎵
MASAにも何度かチャンスはありましたが、残念ながらフックアウトやトラブルが連続してタイムアウト💧 ...このチャンスでは私の釣った1本しかとれませんでした。
それにしてもカツオでこのサイズなら充分ですね。
また、その後も何度か「サービスタイム」は訪れましたが、アンマッチ・ザ・ベイトやフックアウトなどもあり、惜しくも上手く獲り込めずに時間が経過していきます…。
そのうちにこのポイントではナブラも出なくなりましたので、早めの判断で移動... 潮目の中にある「流れ藻」を打っていくと、いいのがきましたよ~!
コシナガマグロです。
流れ藻の横を早引きで通していると「ドブッシュ」。…シイラのGOODサイズかと思いましたが、飛ばないので「うん?」と思ってましたが、期待の三日月シッポでした。
ヨコワだと規制で捕獲ができないので、コシナガでよかったです!
因みにコシナガとヨコワの特徴の一番の差はこの「胸ビレの長さ」になります。ヨコワ(本マグロの幼魚)だとこの長さが明らかに短くなります。
そして、MASAは小ヒラを1本獲ったのち、ナブラ打ちで大きなダツをゲットンです。
とても綺麗で美味そうな魚ですが、クセが強いらしいのでリリースします(食べる地域もあるらしい) ...ま、何はともあれいろいろ釣れると面白いですよね~。
結局、殆どの時間を夢中なキャスティングで費やしましたので、ジギングはほんの数回流しただけでしたが、運良くおよそ50センチの「良型アコウ」をゲットン。
少し根に入られましたので、リーダーはガリガリに...。 危ないところでした💧
釣果★
ほんのちょっとした事でコシナガマグロもカツオも、もう少し数が増えていたかな?ってくらいのサービスタイムがありましたが… ま、これも教訓ですね。
ナブラ打ちでルアーが合っていたら1発。合わなければ少ないチャンスで食わずじまい。 またフックアウトもしかりですが「1投1投の価値」を改めてかみしめました。
それにしても、リリースしたダツもですが釣れた魚が「全種違う」っていう釣果もなかなか珍しいです。やっぱりいろいろ釣れるとひときわ楽しいですよね~。
フィッシャーマン取り扱いのWEBショップ⇒釣具のポイント 楽天市場店
まとめ☆
という事で、MASAとトップゲームを中心に気持ちのいい夏の海を満喫してきました。
小さなベビーベイト、またトビウオの子供がそこら中にたくさんいましたので「三日月シッポ軍団」もしばらく回遊してくるのではないか?と期待しております。
カツオは刺身と炙りで食しましたが、特に内臓周りのトロ部分の刺身は上質な脂がしっかりのっており「とろけるような歯ごたえ?」みたいなふわっとした最高食感。また炙りの方も、モミジおろし&ポン酢&きざみネギで激ウマ!…最高の夕食でした。
わたしの持ち帰りはカツオ1本でしたが、それでも我が家だけでは多すぎるので、息子の彼女宅と友人宅にも配りました。 三日月シッポはまるまる魚体なので身だくさんですね~!
釣って楽し、食べて美味しで、この度も楽しい週末釣行となりました🎵
「金属遊び研究会」撮影の画像を無料ダウンロード👉 無料写真素材なら【写真AC】
よかったら合せてお読みください🤗
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁