金属遊び研究会 fisherman RYO

日本海でジギング&トップゲームを中心に遊んでいる船長ブログです。状況に合わせたさまざまな釣りに挑戦してます💪

REGAR社製 / パワーホルダーの安心で確実な設置方法【 ボートベースの取り付け方法を解説 】

パワーホルダーの取り付け★

 

この記事ではいわゆる一般的に最も設置されているぬいつけ型の「ボートベース」の取り付け方法を解説していきます。※常設型で最もポピュラーなタイプです。

 

勘どころも含め、ごく簡単に施工方法を解説していきますので、よかったら是非最後までお付き合いください。 リガーマリン社HP☞ https://www.regar.co.jp/

 

因みにわたしのボートには、この度の施工の以前に「REGAR社」のパワーホルダーを2セット分取り付けておりますが、こちらのホルダーベースは「レールベース」といってSUSパイプのレールに取り付けるタイプの設置をしております。

 

「レールベース」の取り付けは至って簡単ですが、過去記事で書いておりますので、ご興味があればご覧下さい☞DAIWA(REGAR)製のパワーホルダーを設置しました💪

 

 

f:id:oka1man:20220103233432j:plain

マリン用品のお求めなら👉マリン用品の海遊社 楽天市場店

 

 

 

このホルダーSETは中古屋さんに安く出ていたので即買いしたものですが、REGAR社の古い型のもので(おそらく既に廃盤)、CS90Sという型式の製品になります。

 

現行品との違いはベースとホルダーの接合部に「セレーション」がきってあるところです。現行品はパワーホルダーそのもので割り出ししますが、このタイプは接合部のセレーションで割り出し(方向決め)するようになっております(故にシンプルな構造)

 

 

f:id:oka1man:20220103233448j:plain

 

現行型のレールベースです☟

 

現行型のボートベースです☟

 

マリン&ボートパーツのお探し物なら👉ユニマットマリン

 

 

 

ベースの取付け方法を解説します☆

 

はい。では本題に入ります。

 

取り付け箇所の「ポジション決め」から行いますが、まずは実践的に「高頻度な箇所」を考えて候補を上げます。※実釣している時をイメージして下さい。

 

候補が決まったら前提として、しっかりと取り付けができる幅、また裏に手が入りナットの締め付けが出来る箇所であるのか?を確認します。

 

 

f:id:oka1man:20220103233507j:plain

 

 

 

 

 

 

取り付けの「ポジション」が決まったら以下の手順で穴あけ作業を行います。

 

  • ベースを手で固定したまま穴あけを行う
  • 穴をあけた箇所にボルトを差し込む(位置決め)
  • 次の穴をあける(どこでもOK)
  • ボルトをいれる。の繰り返しで全穴あける

 

勘どころですが、ドリリングの際にあまり強く「送りトルク」をかけないようにしてください(自重と刃の切れでゆっくりと送り込むイメージです) ※FRPは欠けやすい

 

 

f:id:oka1man:20220103233524j:plain

 

あると便利です☟

 

マリン用品のお求めなら👉マリン用品の海遊社 楽天市場店

 

 

 

ボートベース自体の穴を「ガイドがわり」としますので、しっかりした位置だしをするため、径違いでの下穴加工センターもみは行わず1発で「ネジと同径」のドリルを用いて穴あけを行うようにして下さい。 ※穴ピッチを現品に沿わすという事です

 

※M6のネジを通しますので、穴はΦ6.0のドリルであけております(Φ6.1でもOK)

 

 

f:id:oka1man:20220103233541j:plain

お探しの釣具がみつかる👉釣具のキャスティング 楽天市場店

 

 

 

裏側にはホームセンターなどで売っている市販のゴム製パッキン(M6用)をかましました(類似の特性があれば何でもOKです)

 

これは凹凸による「非接地」ゆえの着座性の悪さを吸収させるのが主な目的です(しっかりした防水が必要な箇所の場合はシリコンを下穴周りにしっかり打って下さい)

 

 

f:id:oka1man:20220103233600j:plain

 

まずは入門で基本から学びましょう☟

 

タックルメンテナンスが良く分かる本☟

 

 

 

はい、そしてこちらがベースの施工にあたり最も肝要な部分になりますが、裏側にはしっかりした補強材を入れます。※平ワッシャーだけだと部位の荷重負担が大きい

 

わたしの場合は画像のように「アルミ製のステイ」を使用しましたが、専用の補強もREGARで販売はしております。…あるいは厚さ2mm以上のSUS板を用いてもOKです。

 

※要は荷重がかかる面積を出来るだけ広くとるような設置を心がけて下さい。

 

 

f:id:oka1man:20220103233617j:plain

 

REGAR専用のバックプレートはこちらです☟

 

マリン&ボートパーツのお探し物なら👉ユニマットマリン

 

 

 

これにて取り付けは完了です。

 

裏はプレート(あるいはステイ)をかましてナット止めしますが、SW(スプリングワッシャ)と平ワッシャは必ずかましておきましょう。※SW=ゆるみ止め

 

また、突出しのネジ部に「余分な長さ」があれば、Wナットにしておきましょう(ナットを重ねると少しでもゆるみ難くなります)

 

 

f:id:oka1man:20220103233633j:plain

 

売れ筋製品です☟

 

ショートタイプになります☟

 

ボートパーツの調達なら👉ネオネットマリン楽天市場店

 

 

 

まとめ★

 

はい。以上が簡単な取り付け方法となりますが「ベース」は何ヶ所あっても邪魔になりませんので、複数個所の設置をするとより状況に応じた釣りを楽しむ事ができます。

 

また、REGAR(リガーマリン)製品はこのベースを用いたさまざまなオプションがありますので、ボートベースは多いに越したことはありません。

ご参考に☞https://www.regar.co.jp/products/boat-base-series/

 

付加価値を高める事で、より利便性の高いボートライフを楽しむ事ができます🎵 ...とても簡単な施工ですので、ぜひ自らトライしてみて下さい。

 

 
電動リールを使う釣りは年々増えてますので、これからパワーホルダーは「必須アイテム」になるかと思います👆
 

 

f:id:oka1man:20220103233717j:plain

 

バイスのタイプは汎用性が高いので最も売れ筋です☟

 

自分の枕は自分で作る【アイメイドシリーズ】

 

 
あなたにおすすめの記事です☟
 

【 マイボート/ YAMAHAのフィッシングボート・UF20のご紹介 】

マイボートはヤマハの「UF-20」 & 船外機はスズキの「DF-60」です 【 かわいい愛艇のご紹介 】

 

【 ボート免許の取得を検討される人はご参考にして下さい 】

ボート免許を取りたい人が「一番知りたい事」を記事にしました【 二級小型船舶免許を低コストで取る方法 】

 

【 パワーホルダーのかんたんな設置方法 】

DAIWA(REGAR)製のパワーホルダーを設置しました 【 ロットホルダーはやっぱりコレが一番 】

 

【 オリジナルの「締め具」の作り方と使い方!】

最強でコスパのいい「オリジナル締め具」の作り方 【 魚のしめ方も分かりやすく解説します 】

 

【 きれいで安心強度のノット作りには必需品です!】

これはビックリ!まるで「焼きコブ」を作るためのもの⁉ 【 USBライターはアングラーの必需品 】

 

【 ランケルの格安PEラインを紹介した記事です 】

ランケルの「格安PEライン」を購入してみました 【 RUNCL製品と一般的な国産PEラインを比較検証 】