日本海ジギング★
この1月はまともに冬本番。爆弾低気圧は去ったかな? という気圧配置にようやくなりましたが、それでも日本海の波は2.5mから3m級までと、海況の悪さは続きます。
そんな近況ですが、3連休最後の1月11日(月)に浮かんできました。
この日の波予報は「2mのち1.5m」...う~ん、釣りするには厳しいかな? というところでしたが、ボートの電気配線のやり替えなど… ま、やる事も諸々とありましたので、運良く釣りができれば遊んで帰ろう。という感じで行ってきました。
で、行ってみると… やはりウネリや波浪もけっこう残っており、前半での沖行きはアウト。
しかし、10時頃から風も弱まる予報でしたので、電装周りをしばらく触りながら時間が経過…。 10時頃からボチボチと沖に出てみると、ギリギリ行けそう!
という事で、時間もないので、久しぶりにジギングオンリーで遊ぶ事としました。
Real Game Start!
第一ステージです。
まずは、少し沖にある「島周り」を攻めてみましたが、ベイト反応があまり無い中で、さい先よくマサがきました。 黄色がとてもキレイな個体です。
ハイライト☆
しかし、島周りではその1本のあとが続きません。
やむなく、少し波高のためブッ飛ばせませんが、更に沖にある「巨大な天然漁礁」にボチボチと向かいます。 ...そして第二ステージへ到着。
さっそくポイントチェックを入れてみると、とっても楽しそうな海の中。 ワクワクしながらジグを落とすと…リーチ1発でした。 気持ちいい~🚀
この時、魚探から見る海の中は「どんどん釣って下さい」みたいな出方です。
そして、本当にどんどん釣れます。そこからはラッシュでした。
攻めどころは、水深63Mから73Mのシャローの間にある55Mの根周り… 狙いのポイントを流すとボンボン食ってきます。 まさに入れ食い状態。
この度は、いつものジャッキー(ジャックアイ・スロー)は使わず、水きれがよくアピールの効くジャックアイ・エアジャークの150gを使用しました。
画像はブルーシルバーですが、シルバーグローもよく釣れました。
そして、気が付けばイケマは完全に「満タン御礼」状態です。
さすがにこれ以上は要りませんので、釣っては海上のタマ網の中でフックを外してリリース… を繰り返してましたが、体力の方がマジメに嬉しい「キャパオーバー」となり終了~。
釣果☆
およそハチマルの個体が3本と、その他の食べごろサイズのマサがもろもろでした。
短時間で一気にヒラマサ祭りとなりましたが、いつもの2人釣行ならとんでもない事になっていたところです。 こんな日もあるもんですね。
まとめ★
久しぶりに気持ちよく体力を使い果たしました。
最後に「魚の下処理」を済まして帰るのですが、エラを取り除く際に握力が落ちて手が言うことをききません。まさにジギングisスポーツですね~。
このところ、義父が魚を欲しがってましたので、それなりの数を確保しましたが、我が家だけなら2本でも多いくらいですね。
この記事を書きながらも「色んなところが痛い」のですが、まだ心地よく余韻が残っております。 気持ちいい1日に感謝感謝でした🙏
よかったら合せてお読みください🤗
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁