置き場に困っており…
以前より「タモを立てる場所」として適切なポジションがなく、やむなく以下の通りサイドのロットホルダーをタモ立てとして使っておりました。
ので、タモも幅広のため、ロットを立てるのが大変窮屈な状態にあります。 そのために、ロットの「ほ先」が絡んだり、といったトラブルがよく発生しております。
そこで、何か策は無いか?と以前より考えておりましたが、ロットホルダーが1つ余ってましたので、これを上手く活用する事としました。
シンプルに考えた結果
ホームセンターで、アルミのパイプ(外径Φ25)を買ってきて、およそで適当な長さに切断しました…そして、先端ギリギリの箇所に装着します。
・・イメージしやすく、立ててみましたよ~ とてもい~感じですね!
…はい! 決めた設置箇所はこちらになります。
現在旗を立てている箇所に装着する事にしました。 場所的にも邪魔になりにくそうで丁度良い感じになると思います。
先日「対になる箇所」に差して使えるようにロットホルダーベースを製作しましたが、その反対側になります。
ここなら、ボルトでのサイドロックがよく効いてガッチリと固定ができそうですね~ ・・差している旗は邪魔にならないところに移動する予定です。
因みに…製作したロットホルダーを前回の釣行時に装着してみました。
計算通り、径もドンピシャリで、ガッチリと強く固定する事が出来ました。 う~ん…とてもしっくりきてい~感じです!
今度、エサ釣りをする機会に使用してみたいと思います。 お楽しみです!
その時の記事です↓
まとめ
と言う事で「後方の両サイド」にあった、もともと何に使うものなのか?分からなかったサイドロック式の治具も、これで有効に使えるようになりそうです。
また、1人釣行の時に取りにくかったタモ(ネット)も、これでスムーズ取れるようになそうですし…何より、これでやっとロットが置きやすくなります。
…ので、今週末の海況はまだ分かりませんが、釣りに出れなかったとしても、設置や整理など…ゴソゴソと作業を楽しむ為に、パラダイスに行く予定です。
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁