はじめに★
ほんの1ヶ月ほど前に、作ったばかりの「タモ立て」が以下の画像の〇部になりますが、このたびこちらを改良してみました。
因みに、こちらの画像の中でネットに中にキャップが入っておりますが…実はコレ、先日の釣行時、爆風の中を帰港しておりましたら風でキャップが飛びまして…
「ありゃりゃりゃりゃ~💧」…と、ぼやきながら諦めたつもりで後ろを振り向いたら…な、なんとタモが「ナイスキャッチ」していた時の画像です!
「まるでマンガじゃな~」とか、一人で言いながら盛り上って帰港しました。
改良を考える事が楽しい
はい!という事で、持ち帰りましたのが以下です。
しかし、少し前に作ったばかりなのに、何故改良するのか❓ ...ですが
理由はかっこ悪かったからです💧 ロットホルダーを2ヶ使うのもしっくりきませんし、間が空いているのが何か気に入らないんですよね~
やっぱりここはこだわりが必要なところだと思います!
つくった時の記事です ⇓
で、新作のために準備したのがこちらの材料です。
塩ビのパイプに、カッティングシート、そしてSUS製の接手です! このようなの接手を探しておりましたが…ようやっと「コーナンプロ」で見つけました。
ここにあるかは分かりませんが… ⇒ コーナンeショップ 楽天市場店
ステンレス製で強度もあり、ガッツリ拘束する事が出来ます。
実は、他にもいろいろ思いがあって沢山買ってますが、これを使って他に何をつくるのか? は、また別途でブログにあげさせて頂きます。
こんな使い方もできますよ~☟
まずは、カッティングシートを貼ります…塩ビのままでも良いのですが、少しでも見栄えしますから、耐候性のある素材で白をチョイスしました。
それにしても空気が入らないように貼ろうとおもえど…以外に難しい作業ですね~
そして、決めた長さに切断します。
次にアルミパイプにボルトを通すための穴をあけます。
はい。できあがり~ まあまあ綺麗にできたと思います。
ま、自作にしたら上出来ですね。 もの掛け用のフックなど…いろいろと付属してつけようかとも思いましたが、やはりシンプルな形が一番ですね。
まとめ
という事で、簡単な材料でシンプル、かつしっかりした構造に作り上げる事ができました~ 満足満足…さて、次回の取り付けが楽しみです!
このような接手はアイディア次第でさまざまなシーンで使えるとおもいます。
メーカーは「アカギ」となっておりましたが、ジュンテンドーなどでも置いてある店があるようですので、ぜひ皆さんもアレンジしてみてはいかがでしょうか👍
よかったら合せてお読みください🤗
![]() |
![]() |
いつも最後までご覧いただきありがとうございます😁